縦断線形のバーチカルカーブの計算

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

No.1+67.00(BP) 地盤 35.762

        距離 58.54m 勾配 0.53%

No.2+25.54 地盤 36.069

  距離 15.00m 勾配 4.42%

N0.2+40.54(EP) 地盤 37.732

上記の条件で BP及びEPが地盤を計画として縦断線形を計算した場合

No.2+54.54の計画高は求める事が出来るのでしょうか?

私はあまりにも素人なので、皆様のお知恵をお借りしたく質門しました。

また、この条件では無理なのでしょうか?

コメント

ユーザー hirahira の写真

BPとECの地盤高が計画高になるような縦断計画で、

この中に緩和曲線がおさまるのなら、

NO.2+54.54は緩和曲線とは無関係ではないでしょうか。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路線形であれば、3点を結ぶ2次放物線ですから解は求まります

ユーザー 匿名投稿者 の写真

上記の3点を勾配変化点(とその高さ)ととらえてよいのであれば、不足する情報は縦断曲線半径のみです。あとは『道路構造令の解説と運用』により縦断曲線中の縦距を算出し、勾配から追った高さ(この場合は36.069)に加えればよいのではないかと。

※測点、高さと勾配が合いません。3点目の高さは36.732ではないでしょうか?