新しいコメントの追加

建設業における生産性の定義が間違っていると思う件について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー こう の写真

「生産性」について下記の内容の論考の作って国交省に投書してみているのだが、付加価値を理解していない人が多くて、問題のヤバさが伝わらなくて困っています。
この件について皆さんの意見が気になるので自由にどう思っているのか記載して頂ければ幸いです。

建設業における「生産性」は一般的に産業間の比較で使用される付加価値労働生産性ではなく、(一社)日本建設業連合会の完工高や、国土交通省の生産量で図られている。
付加価値(売上-原価)で評価していないことによって、他産業とは異なり顧客の成功につながらない競争力のない製品が大量に作り出されている。
ICT施工のマシンコントロール及びマシンガイダンスが一番象徴的な例だが、競争⼒のない製品のため、将来的には早期に技術の陳腐化を引き起こし、それらが損失を⽣み、多くの企業が経営悪化に陥る危険性が⾼いと考えている。
※機械化すると一見、時間が短縮されて効率が上がっているように見えて、他業種と同じく付加価値で生産性を図ると、原価が大幅上昇しているため、実は付加価値労働生産性が下がっている事例が多い。

国土交通省が予算確保し続けられれば良いが、財務省からも導⼊から数年経つICT 施⼯(マシンコントロール及びマシンガイダンス)のコスト縮減がなされておらず、従来⼯法と⽐較して⼯費が⾼いままであることに対して、達成すべき指標が明確にされておらず、検証をしっかり⾏うべきという指摘がなされている。
将来的に投資を回収できる⾒込みがあればよいが、実は回収の⾒込みは限りなく低い(というか回収できないとみている)。
財務省にその仕組みがバレたら即予算停止される恐れがある。
※つまりは現在、国交省が普及させようとしているマシンコントロールなどの機器が価値があると思って買ってみたものの、いきなりごみになる可能性があるということ。

そもそも、こうした回収⾒込みのない事項に「投資」や「⽣産性向上」と称して予算を使⽤していることは国⺠の期待と負託に対する裏切りであり、「⽣産性」の定義が他業種と同じく付加価値労働⽣産性に是正されなければ、⼟⽊・建築問わず建設業全体が社会的な信⽤を⼤きく棄損することになると考えている。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。