新しいコメントの追加
杭頭接合部について
杭頭部と基礎フーチングの照査についてご教示ください。
杭頭接合部の照査は
⓵垂直支圧応力度 fcv=Rmax /(1/4)・π・D↑2
②垂直押抜きせん断応力度 fsv=Rmax / π・(D+h)・h
③水平支圧応力度 fch=Hmax / D・I
④水平押し抜きせん断応力度 fsh=Hmax / h’・(2I+D+2h’)
の計算式を用いて実施しています。
■図の添付なくて申し訳ありません。
ここから「本題です」
最近羽根つき杭(回転圧入鋼管杭)の採用事例が増えてきました。
当杭は、小口径で従来より大きな支持力を負担することができます。
この時、上記➀垂直支圧応力度の照査がネックとなっています。
特に216㎜以下の小口径の杭を使用した場合は計算式分母が杭径のみのため
許容値に対してNGとなるケースが多くあり杭本数設定のコントロール
ポイントとなってしまっています。
私はこの照査の許容応力に
Fc=27KNのコンクリートあれば fc=9.0N/㎜2(18.0N/㎜2)を使用して
いますが、この設定は正しいでしょうか。
もし正しければ何か救済策はありませんでしょうか。
よろしくお願いします。
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。