新しいコメントの追加
「地震災害マネジメントセミナー開催10周年 記念シンポジウム」の開催(12月8日)について
------------------------------------------------------------
地震災害マネジメントセミナー開催10周年 記念シンポジウム
― 地震災害から守る技術・技法の過去から現在 ―
安全安心な社会基盤形成のための災害マネジメント技法を考える
土木学会 地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会では、1999年より毎年、「地震災害マネジメントセミナー」を開催してきており、2009年には第10回のセミナーを開催いたしました。
このたび、過去10回のセミナー内容をとりまとめた書籍「地震災害マネジメント−土木学会地震災害マネジメントセミナー10年の軌跡−」(A4版654ページ定価7,000円+税)を出版し、この本をテキストとして、記念シンポジウムを開催する運びとなりました。記念シンポジウムでは、過去のマネジメントセミナーで紹介してきた技術・技法が現在ではどのように発展しているか等、地震災害マネジメント技術の歴史と今後の展望について、第一線で活躍されておられる方々にご紹介いただこうと考えております。
つきましては、多数の方にご参加いただきますよう、ご案内いたします。
【地震災害マネジメントセミナー開催10周年 記念シンポジウム】
○主 催:土木学会 地震工学委員会 地震防災技術普及小委員会
○日 時:2010年12月8日(水) 10:00〜17:00
○会 場:土木学会講堂
○参加費:会員:8,000円、非会員:9,000円、学生:3,000円(書籍代含む)
○申込み:
土木学会HP http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp より申込み下さい。学会HPからの申込み締切日は2010年11月29日(月)となっていますが、開催日前日まで申込みを受け付けます。締切日以降は、
メール:yamaguchi-na@ej-hds.co.jp(担当主査:山口)
FAX :03−3355−5278(事務局担当:志渡澤)
まで、行事名、氏名、所属、連絡先をお送りいただき、当日、受け付けにて参加費をお支払い下さい。
請求書が必要な方は、その旨をお書き添え下さい。当日受け付けにて対応いたします。
なお、当日参加も可能です。
○問い合わせ先:
土木学会研究事業課 事務局担当:志渡澤 優子
TEL: 03-3355-3559
E-mail: shitozawa@jsce.or.jp
○プログラム:
※最新情報は、下記サイトでお知らせいたします。
http://committees.jsce.or.jp/eec202/
10:00〜10:20 開会の辞、セミナー開催10年の内容・経過説明
地震防災技術普及小委員会 委員長 大野春雄
(建設教育研究推進機構)
◆午前の部
◇講演
10:20〜11:00 GIS
能島 暢呂(岐阜大学)
11:00〜11:40 リモートセンシング
松岡 昌志((独)産業技術総合研究所)
11:40〜12:20 災害情報の共有化
小川 雄二郎(BOSAI International)
◆午後の部
◇講演
13:20〜14:00 技術情報としてのリスクとリスクマネジメント
−技術説明学の視点から−
中村 孝明((株)篠塚研究所)
14:00〜14:40 事業継続計画(BCP)の現状と今後
指田 朝久
(東京海上日動リスクコンサルティング(株))
14:40〜15:20 長周期地震動と高層建物の室内における対策
田村 和夫(清水建設(株))
◇総括ディスカッション
15:30〜16:50
コーディネーター:大野 春雄
パネリスト :能島 暢呂、小川 雄二郎、中村 孝明
指田 朝久、田村 和夫(講演順)
16:50〜17:00 閉会の辞
地震防災技術普及小委員会副委員長 松田 隆
((株)大林組)
------------------------------------------------------------
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。