新しいコメントの追加

第1回AM Worldセミナー ~日本のAM技術の普及に向けて~

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

第1回AM Worldセミナー ~日本のAM技術の普及に向けて~

導入検討者から熟練者まで!未来の製造業を見据えたAMセミナー!
AM技術導入の課題から解決方法まで、実践的ワークショップ形式で学ぶチャンス。
同時開催で、国内外の金属AM技術のスペシャリストが各業界の最新AM適用事例をご紹介!
今回のセミナーは世界の最先端、中国の状況、日本の状況が分かるばかりでなく、
初心者には現物のプリンタでその優位性,難しさを体感してもらえる他には見られないセミナーです。
是非皆様の参加をお待ちしてます。

<開催概要>
日時:2024年10月15日(火) 
開始:10:00(受付開始9:30) 終了予定 17:30
 ※ご昼食は各自でお済ませ下さい。ホール内の飲食はできません。
場所:慶應義塾大学 三田西校舎518教室
アクセス:田町駅(JR山手線・京浜東北線)徒歩8分
定員:400名(定員に達し次第、締め切ります)
受講料(税込/1名):溶接協会/後援団体会員15,000円,非会員20,000円,学生無料
 ※土木学会所属の方は後援団体価格でご参加いただけます。
 ※学生は28歳まで。受付で学生証を提示いただきます。
講演資料:参加者へ事前に電子配信します(当日の配布はありません)。
詳細/お申込:https://www.jwes.or.jp/committees/am/seminar

<講演テーマ>
司会進行 セミナー実行委員長 慶應義塾大学 准教授 小池 綾氏
10:00-10:10  開会のご挨拶(AM部会長 大阪大学 理事・副学長 田中 学氏)
10:10-11:20 金属AM初心者運用講座とワークショップ(AM部会広報委員会主催)
11:20-12:00 「New Advancements in Metal Binder Jetting」(FhG IAPT Mr.K.Janzen, Dr.L.Waalkes)<英語講演>
13:00-13:40 「素形材産業を巡る動向とAMへの期待」(経済産業省 素形材産業室長 星野 昌志氏)
13:40-14:20 「設計・製造プロセスを革新するAM技術」(三菱重工業㈱ 常務執行役員、CTO兼CoCSO 伊藤 栄作氏)
14:20-15:00 「NikonのAM戦略」(㈱ニコン 代表取締役 兼 会長執行役員 CEO 馬立稔和氏)
15:20-16:00 「宇宙AM-異重力場で拓くAM技術の新展開」(慶応義塾大学 准教授 小池 綾氏 )
16:00-16:40 「中国におけるAM市場と品質保証」(HBD Mr. Rodgers Ma, Mr. Deng Pu)<通訳あり>
16:40-17:20 集中討議「AM品質保証」(阿久津氏(埼玉車体㈱), 木寺氏(愛知産業㈱))
17:20-17:30 閉会のご挨拶(実行委員長 慶應義塾大学 准教授 小池 綾氏)

<ワークショップ概要> ※10:10-11:20のほか、お昼の休憩時間にも対応しています。
初めてAMに接する方を対象にAM造形プロセスを考慮したAM設計を体験するとともに、
AMの難しさと従来プロセスに対する優位性の両方を実体験できるワークショップを開催します。
一貫してAMの製造工程を体験することが可能です。
①造形用データ準備
②問題点抽出(造形・仕上)
③データ修正
④造形
⑤測定
⑥仕上加工
⑦完成
AM部会はAM教育から国際認証獲得まで一貫した育成プログラムを提供します。

詳細/お申込み https://www.jwes.or.jp/committees/am/seminar

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。