新しいコメントの追加

「地域モビリティの再構築」シリーズセミナー(最終回):総括シンポジウム!9月2日13〜17時:オンライン無料開催〜要申込

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 一般財団法人地域公共交通総合研究所 専務理事 の写真

「地域モビリティの再構築」シリーズ・セミナー(第4回最終回)
   総括シンポジウム: 〜再構築の総力戦は成るか?〜

日時:2022年9月2日(金)13:00〜17:00 (ZOOMにて) 無料  要申込・定員1000名
申込先:https://chikoken.org/symposium/ol4form/ の申込フォームに入力お願いします。
申込期限:8月19日(金)までに上記にご登録をお願いします。後日ZOOMのURLをお送りいたします。
運営事務局:(一財)地域公共交通総合研究所 086-232-2110 machida@chikoken.org (担当:町田)

【開催趣旨】
2021年刊行された書籍「地域モビリティの再構築」を契機にしてこれまで実施されてきた3回のシリーズ・セミナー(第1回:問題提起、第2回:公共政策の視点、第3回:技術の視点)を踏まえ、主として地方都市や人口過疎地域におけるモビリティ確保方策の抜本的改善を図るために必要な総力戦の具体的あり方を論じる。主な視聴者は、経営の苦境にある全国の旅客交通事業者、国・地方自治体等における交通行政担当官、交通や地域計画・地域経営分野などの研究者、地域モビリティに関心をもつ一般市民の方々を対象に開催します。

【後 援】 国土交通省、(公社)土木学会、日本交通学会、(一社)計画・交通研究会

【企画コーディネータ】 家田仁(政策研究大学院大学・特別教授)

【資料書籍】「地域モビリティの再構築」のご一読をお勧めいたします。書籍はオンラインストアhttps://chikoken.stores.jp/ でご購入いただけます。 

【プログラム】                                  (敬称は略させていただいております)
①開会挨拶(13:00〜13:05)
開会挨拶:小嶋光信(地域公共交通総合研究所・理事長)

②第1部(13:05〜15:00):「総力戦のケーススタディ~実質効果と定着への脱皮~」
進行:家田 仁(前出)
(1) 「土木学会による日本の地域公共交通の体力診断」 谷口綾子(筑波大・教授)
(2) 「公助を引き出す自助の取り組み~情報提供のあり方再考」 大串葉子(椙山女学園大・教授)
(3) 「独禁法適用除外と交通ネットワークの再編成」 細谷精一(前橋市・交通政策課長)
(4) 「その後の三陸鉄道と気仙沼線/大船渡線BRT」 五十嵐誠(東北運輸局・交通政策部長)
(5) 「シェアードモビリティの可能性~自転車の潜在力」 工藤智彰(Open Street・CEO)
(6) 「 共助モビリティの役割と可能性〜コミュ二ティ・カーシェアリングを通じて確認できたこと〜」吉澤武彦(日本カーシェアリング協会・代表理事)

        総合質疑 14:40-15:00    休憩 15:00-15:15

③第2部(15:15〜16:45)総括ディスカッション「総力戦は成るか?~そのキモを論じる~」
司会: 家田 仁 (前出)   
パネリスト(五十音順): 
   大串葉子 (前出)
   岡村敏之 (東洋大学・教授)
   谷口綾子 (前出)
   松本 順 (みちのりホールディングス・CEO)
   三村 聡 (岡山大学・教授)

④総括コメント(16:45〜16:55) 鶴田浩久 (国土交通省 公共交通・物流政策審議官)

⑤閉会挨拶(16:55〜17:00)   大上真司 (地域公共交通総合研究所・副理事長)                   以上

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。