新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#1156 #1142の続き
ご指摘をいただきましたので補足します。
私は議論や意見交換そのものを否定してはいないし、苦しい現状を無視するものでもない。
自由な意見の中には基本から外れたものも見られることと、違法行為もやむなしとするかのような姿勢を含めて議論が行われるなら論外であることを指摘したものである。
「身内で慰めあっている」という論旨は含んでいないはずだが、念のため補足すると「身内にしか理解できない論理になっていないでしょうか」ですので誤解なきよう。
「談合を擁護できる人はいない」というご意見は実際に記述された文言で判断すべきです。擁護でなく容認でも同じ範疇であり、違法行為に対する姿勢の問題である。
入札契約、施工管理の体系に問題があるなら具体的に論ずべきのものである。苦しさを背景にして制度に責任を押し付けているようにも見える点が議論の質を下げている。
現在の契約制度は競争原理にもとづいていることが基本にありますが、それを覆すような議論がありうるのでしょうか。
仮に法律に問題があるなら「何法の第何条は斯く斯くの問題があり、斯くの如く改正すべし」といった具体的な意見が出てくるべきものでしょう。法でなく技術基準でも同じだが。
また苦しさの背景には供給過剰という需給のアンバランスがあり、今後さらに需要が低下する方向にあることは不可避と思われます。この供給過剰状態が価格の低下に連なるのは自由経済の自然な流れです。
土木学会としてまともに取組むべき問題とするなら、土木学会らしい対応をすべきです。例えば委員会を構成して本質にかえってきちんと整理した上での議論をするというような。
現在のような形態での自由すぎるともみえる議論が公開の場で広げられることが望ましいとは考えられない。(そのような安易な状況とは思えない)
このコーナー全体を削除すべきと述べたのは、一部だけを削除することは難しいであろうから。
#1142、#1153の投稿者