新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

まず、砂の密度状態を知るのに土の締固め試験では推し量れないと思います。
同試験では最大乾燥密度になるところが最適含水比ということになります。
このことは何を示すかというと、水を加えたことによって、試料が一番頑丈になるところを探しています。
なぜ頑丈になるかというと、水を抱え込む物質が試料内にあるからです。
もう一つは、水を加えることによって大小混在した粒径がかみ合って頑丈になるということです。

さて、砂(単一粒径の石も同じです)の単一粒径については、水を加えても吸水性質のある土粒子もないし、粒径がかみ合うこともないです。
なので、土の締固め試験ではまともな値を得ることは出来ないのだと思います。
砂の最大密度を得るには、JIS A 1224で得るしか方法がないのではないかと思います。

それでも、おわん型の曲線になるんですね。多分左右対称のお椀ですね。私はほとんど平行線になるのだろうと思っていました。

さて、

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。