新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#757 擁壁の水抜きの機能
まったく機能していないというのは、水が出ていない、出たことが無い、ということだと思いますが、地下水位がそこより低ければ出ないのがあたりまえです。擁壁の設計、施工で裏込め(擁壁のすぐ後部の埋め戻した部分)は通常砂利などの透水性の良いもので埋め戻すとか、目盲排水(水抜きまで水を誘導できるように土の中に水みちとなるものを配置する)を配置するとかします。それが玄人の常識です。地下水位を調べてみれば安心するのではないですか。土地に2m程度を掘る適当な広い面積があれば自分でも掘れると思いますが、玄人でも土砂崩壊で生き埋めになる災害が多いので、砂分が多い土であれば斜面勾配は35゜以下にするなど安全対策が必要です。7m四方程度の空地が必要かと思います。
自分でむやみに擁壁に穴を開けるのは、鉄筋を切断する恐れがあるので、好ましくありません。鉄筋位置がわかっていれば、それをはずしてできますが、RCレーダーなどの鉄筋探査機(探査精度に注意)による調査が必要となります。