新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

> 同ページの表3.2.2に示されるコンクリートの収縮ひずみは、乾燥開始材齢により異なる値が示されております。
に関して:

表3.2.2の値を計算するのに用いた式は,(解3.2.7)と思います。W=175kg/m3,W/C=60%,V/S=300mmとして,また,湿度は,屋内が80%,屋外が60%程度として計算しますと,

乾燥開始時材齢:  1   7  28  91 365日
屋     内:383 369 328 247 119
屋     外:727 701 624 469 225

となります。表3.2.2の値は,これらの数字と,諸外国におけるモデルコードの値等を参考に,”きりの良い値”が決められています。
> 3)(解 3.2.5)について、Δtiの定義が「温度がT(℃)である・・・」とありますが、式中にTなるパラメ
> ータが見当たりません。TをT(Δti)と読み替えればよいのでしょうか。(もしそうであれば、Tおよび
> T(Δti)は、Ti(℃)としたほうが分かりやすいのではないでしょうか。)
に関して:

解3.2.5の意味は,平均気温が20度からずれた場合の補正方法を書いたものですから,予測式の式中にTのパラメータがある必要はありません。また,T(Δti)とは,T℃の期間がΔti日という意味です。
> (2)収縮ひずみの意味
>  (解 3.2.3)で予測される収縮ひずみ、もしくは、表3.2.2の収縮ひずみは、以下のいずれでしょうか。
>  1)自己収縮ひずみ、乾燥収縮ひずみ等のトータル
>  2)乾燥収縮ひずみのみ(パラメータに乾燥開始材齢が用いられていることから)
>  3)上記以外
に関して:

解3.2.3の式は普通強度のコンクリートを対象としたものですから,自己収縮ひずみと乾燥収縮ひずみの区別をする必要がありません。乾燥収縮ひずみです。

解3.2.7の式は自己収縮の影響を除いた乾燥収縮ひずみのデータを基に確立されたもので,乾燥収縮ひずみの予測式です。
>  それから、【解説】中では、乾燥開始材齢=(例)プレストレス導入時の材齢としていますが、なぜ敢えて
> 「乾燥」を用いているのでしょうか。
に関して:

本来,乾燥開始時材齢(型枠脱型時)と載荷時材齢は分けて書かれていないと,混乱されても仕方ないことと思います。解説表3.2.5は,型枠脱型時と載荷時がそれほど,離れていないだろうことを想定して,乾燥開始時材齢=プレストレス導入時の材齢とされているように思います。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。