新しいコメントの追加

ランプ合流部のすりつけ車線長について

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー McCoy の写真

第4種第1級、V=60km/h、2車線の本線道路があり、本線と平行してランプから降りてくる同規格の2車線道路が同一方向に隣接して整備されています。
現在、ランプからの車線は本線へ暫定的にT字交差で接続していますが、これを合流形式に変更するにあたり、合流部のすりつけ長、テーパ長について、どの基準を適用すれば良いのか教えて下さい。
構造令では、4種に適用できるものとして、P509の平行区間とすりつけ長(P379)の計算式がありますが、これを適用すると、平行区間20m,すり付け長L(1/30)=30×6.0(シフト量6.0m)=180mとなりますが、これで区画線を計画して良いのでしょうか?
インターチェンジの基準では、加速車線(P561)が120m、テーパ45mとありますが、これらは1種、2種、3種の基準とあります。
4種はないので、適用は不可かと思いますが、一般にこのような条件において、どの基準で計画し、各々の長さは幾つになるのか、ご教示願います。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。