新しいコメントの追加

切土部が軟岩の場合のブロック積擁壁の裏込材について

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

広島県で切土部が軟岩Ⅱの箇所のブロック積擁壁の施工を行なっています。

平均直高5.0mくらいですが、広島県の道路事業設計要領では切土部が軟岩Ⅱ以上の場合、裏込コンクリートと裏込材が無しとなっています。
当現場の図面も当然裏込コンクリートと裏込材は無しです。
控長が35cmのブロックを35cmしかない箇所で据付るのはかなり難しいと思いますがいかがでしょうか?
据付はもちろん、胴込コンクリートの打設や次段のブロックの置き場等・・・

擁壁工指針では3.0~5.0m、5.0~7.0mではそれぞれ裏込コンクリートを15cmから20cm設けるのが基本となっており、
発注者に裏を余分に切ったとしてコンクリートで戻すのはダメかと聞いたところ(お金は別として)、
基本的に設計がそうなっているのと硬いものをわざわざ切って戻すのはよろしくないと言われてしまいました。

どなたか裏込コンクリートが打てるような理由を教えていただけませんか。
もしくは裏込材等の幅がなくても施工できる方法を教えてください。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。