新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#5360 Re: 橋梁点検車のアウトリガ(最大反力=15t)を橋梁歩道部に載荷してもよいか判断する方法
解析するなら有限要素法や多層弾性理論などを使うのでしょうが・・・質問者は仮定を立て、理論化し、解析した結果が実際上どのような意味を持つのかなどを理解できるのでしょうかね???
ほかの方の質問にも出てきましたが「質問の程度」と申しますか、用語の使い方と申しますか・・・方程式が立てられるか否かとの問題もありますが、立てた式が優位な回答を持つのかとか、その結果がどのような意味を示すかとかが理解できるのでしょうか。
待っていれば切り株にウサギが打つかってのびているとか、上を向いて口をあけていれば勝手に甘いお菓子が飛び込んでくると育てられたのでしょうか。
なお、経験則の話が出ましたが、歩道舗装へ15tの荷重を道板程度で養生したのでは、間違いなく路面は荒れます。まあ程度問題ですが・・・・
極端な話、道板を落としただけでも条件によっては十分陥没し(傷付き)ます。(あ、注意してやりますというのは当然なしね)
ゆえに客先とすれば、質問者が平然と、無頓着と呼ぶべきなのか、不適にと見るべきなのかは判断しかねますが、経験則で提案した養生で全く問題ありません、などと提案するので心配したというのか、そのような提案を受け入れた場合の責任問題を明確にしておきたくなるのは当然の行為だと思います。
載荷される荷重が、設計時に予想(予定)された荷重、施工時に実際に転圧した荷重、歩道アスファルトの部材としての耐力などと比較して十分小さければよい:実際のところどの程度小さければよいかは、温度や荷重の継続する時間などによって変化するので、単純には表現できませんが・・・