新しいコメントの追加
設計せん断伝達耐力
コンクリート標準示方書設計編 設計せん断伝達耐力について教えてください。
長文ですが,お許しください。
設計せん断伝達耐力式のうち,コンクリート分τcについて,
1.
現在の設計せん断伝達耐力式は,平成8年版の示方書から適用されているが,
平成8年版改定資料によると,系統的に感度解析を行い,今の簡略式τcを得た,と
されている。どういう解析をしたのか詳述が知りたいが参考文献はないのか?
また,改定資料の中で,実験結果と比較しており実験データの出所が示されているが,その文献を見てもデータが不明。本式適用にあたり発表文献はないのか。
2.
τcの式中の,(α・p・fyd)は鉄筋に作用する軸力の反力が,せん断面に拘束力として作用することを表しているが,sin2θを乗ずるべきではないのか。
改定資料ではsin2θを乗じているが,示方書ではなくなっている。
3.
鉄筋に作用する軸力のせん断方向成分:-α・p・fyd・sinθ・cosθ は,
θによって,正負が変わると思うが,θの向きを定義する必要があるのではないか。
4.
τcの求中,(コンクリート強度のb乗)は常に1以上。次の(α・p・fyd-σ)^(1-b)の項は,(α・p・fyd-σ)を正値とするとの条件があるが,正値としても1より大きいか,
小さいかでbによる影響度合いが変わってしまい,おかしなことにならないか。
5.その他
一般的な設計で本式が使われるのはどのようなときでしょうか?
ex.プレキャストセグメントの継ぎ目
以上,ご存知の方教えてください。
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。