新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#2964 コンクリート 水で飽和される場合とは?
コンクリート標準示方書「施工編」p81で定められている
相対動弾性係数に関する規定は,コンクリートの耐凍害性に
関するものです.凍害は,コンクリートが水で満たされてい
るかどうかが極めて重要なので,コンクリート構造物が水に
よって飽和し易い状態であるかどうかで判断するのが妥当で
す.ですから,一概に,この状態はOKとか,言い難いのが
実態と思います.ご指摘の箇所について,述べますと,
○通常の融雪や雨水は対象外か。
これらは,いったん飽水状態になっても,凍結するまで湿っ
た状態が保たれなければ,しばしば飽水とは見なせません.
○例えば、水面から離れている橋台や床版で気象作用が厳しい場合に、冬期間は降
雪や融雪による影響をしばしばうけると考えられるが、これは水で飽和されていると
考えればいいのか。
通常の状態で,コンクリートの表面が湿った状態になりがち
であれば,飽水状態が長く続くものと判断して良いと思いま
す.ただし,凍結し易いかどうかは,実際の構造物の置かれ
た状況で判断せざるを得ないと思います.
○対象とするのは露出部だけで、地下部や地下水影響部は対象外か。
これも結局は実際の構造物の状態によって判断するのが適切
だと思いますが,地下部や地下水影響部は,しばしば飽水状
態ですが,凍結はし難い環境と考えられます.
といった具合です.コンクリート構造物の耐凍害性を確保し
たいのであれば,念のため,という考え方で,相対動弾性係
数を確保するようにしておくことが重要ですが,不必要な箇
所まで凍害を気にするというのも,どうかとも思います.