新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#9419 Re: 電柱際の掘削について
旧水道管、新水道管の管種・管径や該当区間での分岐の有無や他の支障物との位置関係(離隔など)が明らかになっていないので何とも言えませんが、状況によっては発想を変えるのも有りかと思います。
その方法は以下の通りです。
1.電柱の前後2m程度(合わせて4m程度)を残置して、その前後を開削で掘削し既設水道管を撤去します。
2.既設水道管の外径(継手の外径)より10cm程度大きい鋼管を既設水道管を呑み込むように、衝撃式の推進工法(空圧とか油圧)で「さや管」を設置します。
3.さや管内の既設水道管と周面の土砂を排出して、新設水道管を挿入します。(多少の騒音は発生しますが。)
4.さや管と新設水道管の隙間をセメントミルクなどで充填します。
5.前後の新設水道管とさや管内の管を接続し、埋め戻して終了。
状況によっては、こんなことも考えられます。