新しいコメントの追加
東京大学 大正関東地震100年シンポジウム 開催のお知らせ
東京大学 大正関東地震100年シンポジウム
「関東大震災と東京大学―教訓を首都直下地震対策に活かす―」
(7月23・30日開催)のご案内
1923年の関東大震災から今年で100年の節目に当たります。そこで、大正関東地震の全体像を改めて知るために、14の講演を行い、その内容をふまえた、
首都直下地震対策について多角的に議論いたします。2週にわたる講演では、東京大学の研究分野を超えた多様な研究者によって関東大震災について、さ
らに現代の首都直下地震対策について多角的に説明いただきます。30日のパネルディスカッションでは、東京大学大学院情報学環客員研究員、フリージ
ャーナリストの有働由美子氏を招き、関東大震災の教訓をふまえ、いかに東京都の首都直下地震対策に活用するかを議論します。
広く、一般公開とさせていただきますので、ご関心のある皆様に、ご参加いただければと思います。
記
東京大学 大正関東地震100年シンポジウム 「関東大震災と東京大学―教訓を首都直下地震対策に活かす―」
主催:東京大学大学院情報学環
東京大学地震研究所
東京大学生産技術研究所、
東京大学災害・復興知連携研究機構
日時:2023年7月23日(日)13時00分~16時40分(12時00分受付)
2023年7月30日(日)13時00分~17時00分(12時00分受付)
場所:東京大学本郷キャンパス大講堂(安田講堂)
(アクセス:https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_00_01_j.html)
費用: 無料(事前申込制:https://forms.gle/mQdycifLCgob5ac48)
対象:報道関係者、省庁職員、地方自治体、研究者、学生、一般の方々ほか
プログラム:
◆1日目 7月23日(日)13時00分~
第Ⅰ部:関東大震災の全体像
開会挨拶1 藤井 輝夫(東京大学総長)
開会挨拶2 岡部 徹(東京大学生産技術研究所長)
講演1「関東地震のメカニズム、過去の発生履歴と将来の発生確率」
佐竹 健治(東京大学地震研究所 教授)
講演2「大正関東地震の揺れを考える」
三宅 弘恵(東京大学地震研究所 准教授)
講演3「大正関東地震から始まった我が国の耐震設計」
楠 浩一(東京大学地震研究所 教授)
講演4「地盤災害、結局解決されなかった課題」
東畑 郁生(関東学院大学 客員教授/東京大学 名誉教授)
講演5「関東大震災の市街地焼失:現代の市街地の火災危険性を考える」
加藤 孝明(東京大学生産技術研究所 教授/東京大学社会科学研究所 特任教授)
講演6「関東大震災の社会的影響」
関谷 直也(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター 准教授)
講演7「関東地震と地震研究の進展」
酒井 慎一(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター 教授)
閉会挨拶 古村 孝志(東京大学地震研究所長)
◆2日目 7月30日(日)13時00分~
第Ⅱ部 関東大震災と東京大学の貢献
開会挨拶 山内 祐平(東京大学大学院情報学環長)
講演8「東京大学と関東大震災」
佐藤 健二(東京大学執行役・副学長、文書館長、百五十年史編纂室長)
講演9 「東京大学第二外科の震災対応」
赤川 学(東京大学大学院人文社会系研究科 教授)
講演10「東京大学第二外科の傷病者の外科手術」
鈴木 晃仁(東京大学大学院人文社会系研究科 教授)
講演11「東京帝国大学学生救護団の成り立ちと活動」
鈴木 淳(東京大学大学院人文社会系研究科 教授)
講演12「帝都復興の現場における東京大学教員と卒業生たち」
中井 祐(東京大学大学院工学系研究科 教授)
講演13「東京大学キャンパスと関東大震災」
加藤 耕一(東京大学大学院工学系研究科 教授)
講演14 「大正大震災の写真資料のカラー化」
渡邉 英徳(東京大学大学院情報学環 教授)
第Ⅲ部:パネルディスカッション
「関東大震災の教訓を首都直下地震対策に活かす」
コーディネーター:
目黒 公郎(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター長/災害・復興知連携研究機構長)
パネリスト:
有働 由美子(情報学環客員研究員、フリージャーナリスト)
関谷 直也(東京大学大学院情報学環総合防災情報研究センター 准教授)
ほか
閉会挨拶 佐藤 健二(東京大学執行役・副学長)
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【御問合せ先】
東京大学大学院情報学環附属総合防災情報研究センター
TEL: 03-5841-5924(研究室)
Mail: cidi@iii.u-tokyo.ac.jp URL: https://cidir.iii.u-tokyo.ac.jp/
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。