新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#101 公共事業全般への感想
「脱ダム宣言」から少々離れてしまいますが、公共事業全般について感想を述べさせてください。脱ダム宣言は、公共事業全般に突きつけられたものとも思えますので。
公共事業の実施にあたっては、対象地域への社会的影響や自然環境への影響等に十分配慮し、極力弊害をなくすべきことは言うまでもありません。ただ、わが国では、この面を重要視しすぎるあまり、実施しなければ国家の将来を危うくするものまで頓挫しているのが実態ではないでしょうか。その典型は国際空港で、このままではアジアのハブ空港は他国に奪われてしまいます。すでに奪われてしまっているかな?
これは、政治の努力不足だと感じています。これを実施しないと、国は将来どうなるか、
データに基づき、しかも一般国民にわかりやすく説明し、理解を得ることが全く不足しています。国レベルで必要な事業は全国民に、地方レベルで必要な事業は当該地方住民全員に、事業による正の効果、負の効果、そして費用対効果を、具体的に、わかりやすく説明し、理解を得る努力がもっと必要であると思います。空港の例で言えば、ハブ空港が奪われてしまうというレベルではなく、そうなると国の将来はどうなる、というレベルまで踏み込んだ丁寧な説明が必要だと思います。
政治家が選挙目的で進めようといているような事業は論外ですが、国の将来を左右するような重要な事業が、一部の国民の理解が得られないためにストップしてしまう現状は、どう考えてもおかしいのではないでしょうか。