新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#7399 Re: N値の調査試験について
標準貫入試験について少し調べてみれば分かると思いますが。
定義として30cm貫入させるのに必要な打撃回数がN値。標準的には試験は50回までは叩いてみることになっている。(最大ノック数をもっと多くするというオプションはあり得る)。
50回たたいても30cm貫入に至らなければ、信頼性がかなり怪しくなるが、貫入量から換算N値を比例的に算出して使用することが行われている。
換算N値100とは50回で15cmしか入らなかったらということ。(スウエーデンの換算とは意味が違います。)
ヘッド、ロッド損傷などの問題がなければ、オプションでもっと叩いてみてくれという調査はありえますが、嫌がられるとは思います。
ちなみに試験用語での貫入不能とは50回で1cm貫入に至らない状況。
施工機械の選定等はそれほど厳密にできるものでもないので、実際にそれで施工できるという保証があるものでもなく、あくまで参考の話。