新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#7258 Re: 異種径の重ね継手長および間隔
鉄筋径が変化するというこは、コンクリート厚さが同じでも断面性能が変化する訳です。
鉄筋径が大きい方が「強い断面」、鉄筋径が小さい方を「弱い断面」と考えますと、弱い断面部材が強い断面部材に定着していると考えられます。
したがって、弱い断面部材の鉄筋定着長さは、小さい鉄筋径によると考えてよいと思います。
イモ継ぎにならないように千鳥配置とする場合は、断面のすりつけ部と考えられます。
すりつけ区間は短くても良いと思いますので、千鳥間隔も鉄筋径の小さい方で良いと思います。
ただ、万人に説明なしに受け入れられる、「大きい方にしとけばいいじゃん。」と安全側を選択しがちですネ。