新しいコメントの追加

ユーザー ケルン の写真

国土交通省の矢板工を参考に記述します。①基準高▽±50、②根入長設計値以上、③変位ℓ 100となっています。
①は天端高さ、かつ矢板設置箇所の手前と向こうに高さの目印を出します。杭2本と水平+通り芯の釘というイメージです。
レベルでも良いですが、業者さんがレーザーを持っている場合もあります。
②は解釈にもよりますが、所定の根入れを確保するため深めに打つ必要があると考えます。
通常は本設の矢板の場合+10mm程度長い状態で搬入されるはずです。平均的な長さを確認し、基準高-50~+10の範囲にあれば根入れ長はOKと考えます。
③は①の丁張に逃げ釘を出しておいて、水糸やトランシットなどで矢板からの離れを測定し、変位を記録します。

その他現場条件等、そぐわない所は現場技術者の工夫のしどころです。確実に、かつ簡単にが理想です。
写真は上記の出来形のほか、作業状況と材料の確認です。矢板建込み・打ち込み状況・打ち込み完了のほか、矢板長の検測写真などです。
撮影頻度は仕様書を確認して設定し、不安であれば、監督職員に「こうしようと思いますがよいでしょうか」と確認するのが無難です。
あとで○○の写真は撮ってませんか?と言われても「忘れました」と言うしかありませんので。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。