新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#6927 Re: コンポジット舗装の伸縮装置の必要性について
<施工理論が分からないので、あくまで当方の想像として>
コンポジット舗装のところに伸縮装置はないですが何故やるかと言うと、
①構造物堺が最も段差が出来やすく、当該段差が許容値を超えれば補修する必要がある。
②土工部は排水性舗装だが、同様の排水性舗装にするのは難しいと言われており、多くは一般的なアスコンで補修しているのが現状。
(困難理由は分からないが、そういうことになっている)
③舗装以外で排水性舗装に最も近い性状を示すのはコンポジット舗装。
(コンポジットコンクリートというよりは、アスファルト含有率が多いのでコンポジットアスファルトです)
④コンポジット舗装ならば、段差許容外を示した時点で当該部分のみ補修することができる。
また、段差状況によっては土工側を延長して施工する事もあるのだろうと思います。
なお、コンポジット舗装の主旨は半たわみ性舗装なので、縦断方向の伸縮緩和出来るのかは不明で、多分、基層や上層なども考えると緩和効果はないと思います。
維持メンテを考えればコンクリートにしても良いのかと思いますが、即日解放するにはコスト高の早強セメントになりますし、雨天時の滑り抵抗値が著しく劣るので採用できないでしょう。
また、橋梁接続部の段差による衝撃係数は大きいので、上記要件に思慮した中では半たわみ構造であるコンポジット舗装が妥当だと感じます。
乗り心地について、ノイズだけを考えるとコンポジットASも排水性ASも同等デシベルだと思います。
もっとも伸縮装置通過時のノイズが最も大きいので、上記双方の違いによるものではないと思います。