新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#5328 Re: 排水性舗装の不透水層について
質問は、大きな問題点だと思います。
表層に排水性舗装のとき、基層以下に不透水層として、何を使うべきか?
まず、「不透水」とは何かの定義ですが、
舗装調査・試験法便覧(第3分冊)(日本道路協会)161P
アスファルト混合物の加圧透水試験方法
解説(1)防水層(不透水層)透水係数の目安
の中に「水利用アスファルト混合物の1×10マイナス7乗㎝/s以下の透水係数を目安として配合設計をおこなう」とあります。
そしてこの不透水を満足するためには、
同162P最終行「水利アスコンおよびSMAと透水係数の関係から、空隙率が3%~4%であれば透水係数の目標値(1×10マイナス7乗㎝/s以下)を満足することが確認されている。」
とあります。つまり、この空隙率は 当地区2社の配合設計書からみると
空隙率
密粒度アスコン 3~3.5 %
粗粒度アスコン 3~4.5 %
瀝青安定処理 7~8 %
上記から、密粒度アスコンまでは不透水層として使えますが、
粗粒は材料の確認が必要でしょう。瀝青安定処理は、不透水層として使用できないでしょう。
現実問題として、排水性舗装の長期供用性を確保するなら、基層には粗粒以上のアスファルトの富配合 合材を使用すべきです。