新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

ありがとうございます。
「計画道路高」また、新しい言葉を知りました。

自重によるたわみを見込むという力学的な操作が「キャンバー」とすると、
もしかしたら僕の疑問は、
「なぜ計画道路高で、中央部分を高くするのですか?」ということで、
キャンバーについての質問とは違ったのかもしれません。

説明いただいた「計画道路高」はカーブになる3つの理由。
?と?は、昇ってきたアプローチからの橋についての理由で、?はどんな橋でも共通の理由なのかと思います。

?向こうが見えやすいように(=カクンと折れないでなだらかにつなぐ)
?ガタンとならないように
?雨がたまらずに流れるように

上ってきた道をなだらかにつなぐ為(?と?の理由)は理解できて来ました。
ありがとうございます。
ただ、
Ans>平坦地で橋の中央が太鼓のように中央が盛り上がっている橋がある理由
は、?と?は関係ないような気もします。
となると、アプローチで上りきってからフラットにしてしまえば、橋本体はフラットというのはありえるのでしょうか?

Ans>勾配を0とすると、排水および見通しが悪くなるからです。
排水は分かるのですが、フラットのときに見通しが悪くなるというのはなぜですか?

すみません。質問は、

a)橋脚部分までの道がフラットで同じレベルにそろっている。のであれば、
 ?雨水の解決だけでよいのですか?
b)首都高などの連続ブリッジ(?)では、つなぎ目部分はキャンバーの下がり同士が
 向かい合っていて、谷のようになっているのでしょうか?

の2点です。
もう少しお付き合いいただけると助かります。
よろしくお願いします。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。