新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#3046 Re:キャンバー?
キャンバー:日本語では 製作そり と呼んでいます
意味は、橋本体の重さで凹まないように、反りをつけておくで大まかはあっていますが
歩道橋、道路橋、鉄道橋、水道橋、通水橋、旋回橋、跳橋、昇開橋、連絡橋・・等と
目的に応じていろんな橋があります。
橋は路面高さの完成形状(計画路面高)が指定されてあります。この計画高さに
合うように構造物を作って行くわけですが、重力により橋は自重によりタワミを
生じます。そのために、あらかじめ完成時の形状が計画時の形状になるように
この自重によるタワミとは逆方向につけておくことをキャンバー(製作そり)
と呼んでいます。
計画路面高は、道路の延長方向に縦断線形と言う物から設定されます
縦断線形は、起点(出発点)と終点(目的地)を結ぶ基準となる線形です
縦断線形は、必要に応じていくつかに直線とカーブ(2次曲線)の連続した線と
なっています。カーブの目的は、?視距(たとえば対向する車・人・路面の落下物
を認識できる距離)を確保する、?角折(直線と直線で縦断線形をつくるとが折れ
点ができる)による車両(自動車、自転車も含む)への衝撃を緩和するため、?
雨水の排水勾配をとる等の目的があります。
都市高速に多用されている高架橋と言うのは側面からの見た目は確かにレベルに近く
見える部分が殆どですが、実際は微小でも縦断勾配0.3%以上がついています、縦断
勾配を0とすると、排水および見通しが悪くなるからです。
平坦地で橋の中央が太鼓のように中央が盛り上がっている橋がある理由
見た目の悪いのもありますが、計画は上記の???を基にして決めます、橋の中が下がっている橋が無いかというと、数は少ないですがあります(デザインおよび力学的優位性から)
Q>ちなみに、歩道橋って大きなH鋼みたいなものがまっすぐだったと思いますが、あれもキャンバー付いているのでしょうか?
A付いています、歩道は人間があるくのですから、できるだけ縦断勾配が無いほうが
あるきやすいのですが、上記?にあるように雨水を排水ための勾配を取っています
現場で排水マスの位置とそれ以外(大概は橋の中央付近)を見通してみるとわかります
Q>キャンバーの有る無しで、施工費用はどれくらい変わるのでしょうか?
<付けなくても良い、撓むままに作ってよいのであれば、数%でしょう