新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

今まで、基礎の強度の確認など言われたことはありませんが、このような考え方はどうですか.
 基礎の地耐力を考える時、農道の設計指針によれば、石積みの自重に耐えれば良いことになっています。従って、基礎にかかる荷重も石積みの自重のみと考えれば良いと思われます。たとえば、石積みの高さが1mの時に基礎にかかる圧縮応力(自重/接地面積)を計算し、コンクリートの配合ごとの材齢による予想強度(生コンプラントに聞けば資料をもらえると思います)が上回っていれば、施工可能という目安になるのではないでしょうか。
 正解ではないかもしれませんが、ご検討下さい。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。