新しいコメントの追加

ユーザー いさ の写真

なぜ型枠用合板の標準仕様を、そこまで細かく定めるのか理由がわかりません。
型枠工・型枠支保工は通常「任意仮設」であり、
「仮設、施工方法その他工事目的物を完成するために必要な一切の手段(「施工方法等」という。以下同じ)については、この約款及び設計図書に特別の定めがある場合を除き、乙がその責任において定める。」べきです。
なお、型枠用合板の曲げ強度はJASにてA〜Dの4等級に分けられているようです。
http://www.jpma.jp/shiryo/tebiki_kouzou/1_8.pdf
強度が小さいほうが安価でしょうから、安い型枠合板を使用して支保工(単管など)にコストをかけるか、逆に強度が高い合板を使い支保工を簡略化するか。
重要な構造物でしたら、構造物毎に構造計算を行い、構造物毎の支保工図を作成すべきだと思われますが…
いずれにしても、選定を行うのは請負者であり、発注者サイドで縛りをかけるのは推奨できないと考えます。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。