新しいコメントの追加
コメントする上での重要事項
- 内容を的確に表した表題をつけてください。
- テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
- 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
- コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
コメントする上での重要事項
ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。
#1883 杭の鉛直載荷試験方法・同解説(地盤工学会)
(#1880)の投稿者です。前回もっとちゃんと書けばよかったですね。
おっしゃるとおり、試験結果を解析できるかどうかだと思います。
杭の鉛直載荷試験方法・同解説 第1回改訂版(地盤工学会発行、2002年5月28日)
は、ご覧になっているでしょうか?
動的な載荷試験は、この2002年の改訂時に学会基準としてオーソライズされている試験方法ですから、信頼性等については問題ないと考えます。
ただ、過去に多くの試験が実施されているのは静的な試験です。
同学会基準の解説では、試験方法の特徴を、5ページにわたって一覧表にまとめています。
各試験方法の特徴を理解し、現場の条件・試験目的に応じて、適切な方法を選択するのが肝要だと考えます。
海外の事例については疎いものですから、以上、日本の学会基準についての紹介でした。