用地幅杭の設置位置について

セクション: 
|
ユーザー haru の写真

用地幅杭の設置位置について質問いたします。
用地幅杭を設置する際に取る余裕幅は、例えば切土法面であれば、直高によって定められておりますが、単純な道路用地(法面が発生しない用地)であれば、市街地や山地によって余裕幅が異なってくるのでしょうか。
九州の物件ですので、九州地方整備局から出ている基準(道路設計編)を見たんですが、いまいち基準が明確ではない気がします。

明確な基準について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授ください。
よろしくお願いいたします。

締切内余裕幅について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして。
日頃よりこちらの広場を拝見し,大変参考にさせていただいております。
早速ですが皆様のご意見をお聞きしたいのですが、内容は締切施工時の橋台からの余裕幅についてになります。
土木工事数量算出要領によりますと
足場工なし(プレキャスト構造物で自立型土留めの場合)→100cm(70cm)
足場工あり(フーチング高さ2m未満でフーチング上に足場を設置する場合)→220cm(100cm)となっており,
注)余裕幅は本体コンクリート端からとする。となっております。
今回質問の対象となる構造物はフーチング高さ2mの橋台になりまして,この場合の本体コンクリートとはウイングを含めたたて壁になるのでしょうか?それともフーチングになるのでしょうか?なお,たて壁はフーチング上面に足場設置です。
初歩的なご質問で恐縮致しますがご教授お願いたします。

RSS - 余裕幅 を購読