新しいコメントの追加

ユーザー seki の写真

 専門としてやっていないのではっきりした事は言えませんが、昔、ダム貯水池周辺の崩壊地調査をやったことがあります。
 この時、同一地域で撮影された航空写真(記憶では30年間に5回ほど撮影)による判読と現地踏査を行いました。この結果からすると長期的に見た場合、崩壊地の多くは植生が回復し安定な状態に戻ることもありますが、崩壊が更に進んだ箇所もありました。
 この崩壊が進む崩壊地の状態を見ますと、斜面の勾配が急であったり、崩壊地上部にまだ不安定な土砂があったり、風化した岩盤や流れ目の亀裂が見られたりと不安定な要因が多く見受けられました。
 このような状況を考えますと、ご指摘のような一度崩壊を経験した箇所は、同程度の降雨で崩壊することはないと、必ずしも言い切れないと思います。
 

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。