新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

匿名投稿者様,ご返信ありがとうございます.

>設計速度が20km/hは低いですね。

ご指摘,ありがとうございます.

当初案はご指摘のように,

  単路部の設計速度40km/h
  交差点部の設計速度20km/h

で設計していました.

当初案のデメリットは農地の残地形状です.
協議と線形の見直しを重ねて現在の形に至っております.

現在の平面線形の諸元は,設計速度30km/hでの望ましい値以上は
確保しています.概ね40km/hと30km/hの間くらいです.

ただ,当初案より線形をシフトしているため,取付道や隣接する宅地への
乗り入れに対する片勾配の値が課題になりました.

これについては,苦し紛れになりますが,

 沿道状況を理由に横すべり摩擦係数を「0.15」とし,
「第4種の道路における曲線半径と片勾配の特例値」
  ※構造令の解説と運用 H27 P342~343
 を摘要する.

または,

 設計速度を20km/hに変更する.

が考えられましたが,発注者より,
宅地周辺での走行速度を制限したいことを理由に,

 「設計速度を20km/h」

と指示されています.

ただ,既設区間の設計速度との乖離が大きくなるため,線形が確定
した時点で諸条件の整理を行い,矛盾がなければ設計速度30km/h,
第4種の特例値を採用する方向へ提案するつもりです.

>・・・拡幅が要りますね。

ご指摘,ありがとうございます.

交差点取付付近の曲線は,単曲線の終端(緩和曲線の始端)と
巻込みの開始位置が近接しておりますので,幅員(拡幅幅)が
減少し始めるあたりから巻込みで広がり始めるため,走行的にも
視覚的にも違和感は少ないかと考えております.

>・・・盛土しますから・・・・・であるなら出来ると思います。

ご指摘,ありがとうございます.
資料を作成し,次回の協議で現在の縦断線形か,縦断線形を折るか,
について発注者の方針を確認いたします.

匿名投稿者様,pen様 共にご指摘いただいている,

 主道路に対して従道路の縦断線形は+方向で取り付けることが原則

について後学のためにお聞きしたいのですが,
理屈として「+方向で取り付ける」事が主道路側の車両の走行性と安全性
を確保する事は分かりますが何れかの基準書に記載があるのでしょうか.

それとも,「常識」として運用されている事項でしょうか.

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。