新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

従道路が直線ならば、はそのまま主道路端に接続させます。
その勾配差で車両腹下の接触がなければ問題ありません。
構造令に勾配差の限界値が書いていたかもしれません(もしくは片勾配部分の解説を読み解くと限界勾配差が判断したかもしれません)

原則的には、従道路から昇って主道路に連結されるのが基本です。
そうでなければ、排水装置(例えば横断側溝)が必要になるケースもあります。
また、このことは管轄行政がどうであるかでも方針が変わり、同一行政ならば内部的ななかで整理がつきます。

一時停止制御、信号制御腕もまた許容範囲(落としどころ)は変わってきます。

4%ということを考えると街路ではなく、郊外道路なのかと思います。
そうであれば上記内容の折り合いで整理できると思います。

4%と言っても+4とー4では違いますし、2%も+なのかーなのかわかりません(悪い勾配同士だと勾配差6%になるということです)

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。