新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

斜張橋でなくとも吊橋の主塔・鋼製橋脚のアンカーフレームもサイズの差はありますが、同じような構造・施工法をとります。
出版されている市販の本では橋梁と基礎に載っているかもしれません
工事誌が良いのでしょうが市販されていませんので、以下のような方法で探されたらよい。

?土木学会・地方自治体の主要な図書館・に寄贈された物を閲覧

?工事は下部工業者が行いますからゼネコンに聞く。

アンカーフレームの施工といっても、普通のコンクリート中に埋め込む金物ですから、以下のような手順です。

アンカーフレームを埋め込む下部工に、アンカーフレームを支持し調整する架台を下部工に コンクリート打設で移動しないように所定の位置セット(架台は鋼製で作成するのが普通)

架台の天端の少し下までコンクリートを打設

コンクリートに必要な強度が出たか確認

架台のレベルと平面位置を確認し調整する

アンカーフレームを吊りこみ(アンカーフレームを現場で組み立てることは精度の確保から
ほとんど無い、吊り込みはトラック・クローラークレーンもしくはクレーン船が使用される)
コンクリート打設で移動しないように所定の位置にセット

コンクリートを所定の高さまで打設

コンクリートに必要な強度が出たか確認

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。