新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリート標準示方書9.5.5に記載ある「打込み終了面から300mmの深さより上方の位置で・・・」とあるのは「その水平鉄筋の下に300mm以上のコンクリートが打ち込まれる場合・・・」と解釈すべきものです。

定着長を1.3倍と長くとる理由はお察しの通りブリージングにより鉄筋の付着が悪くなるためですが、一般にコンクリートを打設する厚みが厚いほど、コンクリートが沈下する量は大きくなりますから、上端筋とコンクリートの付着(特に鉄筋下面の付着力)が悪くなります。付着に影響を及ぼす限界のコンクリート厚み(高さ)を300mm(後述するようにACIでは12インチ)としているわけです。

例えば300mmの厚さのスラブを打設する場合、上端筋、下端筋ともその下に300mm以上のコンクリートは打設されませんので、定着長を1.3倍する必要はありません。壁の縦筋の場合も1.3倍することは不要です。

もともとの考え方は米国規準ACI 318にあり、コンクリート標準示方書と同趣旨のα(reinforcement location factor)を1.3とするのは以下の場合との記載があります。

Horizontal reinforcement so placed that more than 12 in. of fresh concrete is cast in the member below the development length or splice.............................1.3

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。