津波避難調査小委員会報告会(調査報告、パネルディスカッション「てんでんこ」・「自動車避難」の可否)

トピックス: イベント情報
ユーザー 地震工学委員会津波避難調査小委員会 の写真

             「津波避難調査小委員会報告会」開催のご案内

                                            開催日:11月14日(水)

                                  行事コード:27215 /略称:津波避難報告会

 土木学会地震工学委員会の津波避難調査小委員会では、東日本大震災大津波で何故多くの人が死亡あるいは行方不明となったのか? どうすればうまく逃げられたのか? その実態を調査し、教訓を集め、今後の施策に生かすことを目的として、発足した小委員会です。

 小委員会のメンバーは、約60名の研究者・技術者が任意に参加した東日本大震災津波避難合同調査団(団長:今村文彦東北大教授)に参加し、岩手県下閉伊郡山田町および・宮城県石巻市を担当しました。この報告会は、山田町および石巻市での津波避難に関する基本的な調査結果を報告するとともに、調査結果から得られた知見をご紹介します。

東海,東南海,南海地震などの津波を伴う巨大地震,また首都直下地震の切迫性も指摘され,これに対する対策検討も進められています.この中で、東日本大震災での津波避難の経験を踏まえ,津波による人的被害軽減への参考となる報告会でありますので、津波避難に携わる自治体関係者および技術者各位の積極的な参加を期待しております.ふるってご応募下さいますようご案内いたします.

                         記

1.主催----------土木学会地震工学委員会(担当:津波避難調査小委員会)
2.日時---------- 11月14日(水) (14:00~17:00)
3.場所----------土木会館講堂/東京都新宿区四谷一丁目外濠公園内
4.内容および予定講師 <挨拶・休憩等で20分>
  第1部:調査・研究報告 <発表10分×6件+質疑15分×2=90分>
   (1)石巻市における津波被害状況と浸水深の関係:佐藤誠一(日本工営)
   (2)東日本大震災における津波からの避難行動のパターン分類:
                            山本一敏(パシフィックコンサルタント)
   (3)石巻市本庁地区における避難行動の移動距離からの分析:柳原純夫(奥村組)
   <質疑>
   (4)津波情報と避難行動の関係:後藤洋三(東京大学地震研究所)
   (5)津波襲来時の石巻市における住民の行動:三上 卓(エイト日本技術開発)
   (6)コミュニティ単位での防災訓練等の活動による避難状況の分析:
                               長谷川庄司((独)国際協力機構)
   <質疑>
  第2部:ミニパネルディスカッション <60分>
    テーマ: 「てんでんこの可否」と「自動車での避難の可否」
    話題提供:「津波からの緊急避難~地域でどう対応するか~」
                     岩田孝仁氏(静岡県危機管理部危機管理報道監)
    コーディネーター:田中 努(津波避難調査小委員会委員長,エイト日本技術開発)
    パネリスト:柳原純夫(奥村組),鈴木光(消防科学総合センター),宇治田和(ランドブレイン) ,
           三上卓(エイト日本技術開発)
5.定員--------120名
6.参加費------無料 (資料配布有)
7.CPD単位---2.5単位
8.申込方法---土木学会HP「本部主催行事参加申込」サイト「申込画面へ」よりお申込み下さい。
          お申込み後、メール参加券をお送り致しますので、プリントアウトして当日ご持参下さい。
          「本部主催行事参加申込サイト」 http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp
9.申込締切日--- 10月30日(水)(必着)
10. 問合先-----土木学会事務局研究事業課  尾﨑
TEL:03-3355-3559/FAX:03-5379-0125 
E-mail:fumiharu-ozaki[@]jsce.or.jp (メールの際は,“[@]”を@としてください)
    *申し込みに関してお願い
   (1)申込締切日前に定員に達している場合がございますので予めご了承ください.
     なお,締切日以降の事前受付はいたしません.
     但し,定員に余裕がある場合は,行事当日に会場にて受付致します.
   (2)申込後,やむを得ずキャンセルをされる場合は,必ず開催日の1週間前までに
     研究事業課宛ご連絡ください.

土木学会主催シンポジウム(2012.3.5-6) 「東日本大震災 あれから1年そしてこれから ~巨大災害と社会の安全~」

トピックス: イベント情報
ユーザー 事務局 の写真

未曾有の被害をもたらした東北地方太平洋沖地震の発生から1年という時期に、土木学会では、平成24年3月5日(月)、東京大学安田講堂において、市民工学という観点から技術者のみならず、広く一般市民の方も対象とした標記のシンポジウムを開催いたします。また翌6日(火)には、土木に関わる技術者・研究者を対象としたシンポジウムを開催いたします。
 本シンポジウムでは、土木学会に設けられた東日本大震災特別委員会で行われた諸活動をもとに、国内外の関係学会の協力も得て、
巨大災害に対する社会の安全確保に関わる基本的問題の所在と今後の方向性
巨大津波などに対する社会の備えの具体的あり方
東日本大震災被災地域の復興の現状とあり方
などにつきまして、できる限り総合的かつ社会的な視点に立って論じ、国内外に発信します。

★1日目
 日 時: 2012(平成24)年3月5日(月) 9:00(開場)~18:00(閉会)
 会場: 東京大学 安田講堂
■参加費 :無料
■土木学会 継続教育(CPD)プログラム 認定番号:JSCE11-0979、最大単位数:7.0単位

★2日目
 日 時:2012(平成24)年3月6日(火) 9:20(受付)~17:30(閉会)
 会 場:東京大学 本郷キャンパス
■参加費:
【当日申込み】 一般 6,000円 学生 4,000円
【事前申込み】 会員 4,000円 学生会員 2,000円 / 非会員 5,000円 学生非会員3,000円
■土木学会 継続教育(CPD)プログラム 認定番号:JSCE11-0980、最大単位数:6.0単位

※当日のプログラム、参加申込は、http://committees.jsce.or.jp/2011quake/Announcement をご参照ください。

土木学会 津波特定テーマ委員会 第3回報告会(2011/9/14)お知らせ

ユーザー 事務局 の写真

土木学会東日本大震災特別委員会では、被災地の復興と安全な国土形成のために
課題ごとに特定テーマ委員会を設置し、専門家による議論をもとに情報提供を行っています。
津波特定テーマ委員会(委員長:今村文彦 東北大学教授)では、以下の3つのWGにて課題に取り組んでいます。

WG1:今回の津波の特性(沿岸での痕跡高さ分布,過去の津波との比較)
WG2:海岸施設の復旧と設計方針(粘り強い構造物,防護レベル:レベル1を中心として)
WG3:復興に向けて配慮すべき事項(減災レベル:レベル2対応を中心として)

これまでに基礎的な情報整理を終え、1000年に1度程度の低頻度で発生する巨大津波を
含めた今後の津波対策について、二段階のレベルを設定した設計方針の提案や今後の検討方針などをさらに整理しましたので、報告させていただきます。

■日時 平成23年9月14日(水)13:30~14:30

■場所 土木学会 AB会議室(東京都新宿区四谷1丁目 外濠公園内)
http://www.jsce.or.jp/contact/map.shtml

参加費無料、事前申込は不要です。当日直接会場へお越しください。

■問合せ先: 公益社団法人 土木学会 事務局
研究事業課 岩西(TEL 03-3355-3559)

東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会第2回報告会開催のお知らせ

トピックス: お知らせ
ユーザー 東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会 の写真

委員長 真野 明(東北大学)

「東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会*」は,大震災に伴う調査研究によって「被害状況の精査」と「社会貢献」の実現を活動の重要な柱としています.
当面、今必要とされているいくつかのテーマに関して部門横断的な視点に立って指針を示すべきと考え,今回は「津波浸水被害と町づくりの問題」・「造成宅地の問題」・「ガレキ処理の問題」の3点にしぼって第二次報告会を開催することといたしました。多くの皆様の参加お待ちしております.
※本報告会は土木学会継続教育プログラム(CPD)の申請中です.(2 単位を予定しております)

  • 日時:平成23年7月1日(金)13:00~16:30
  • 場所:ウェスティンホテル仙台2階 『竹』 
    (〒980-0811 仙台市青葉区一番町1-9-1 電話022-722-1133)
  • 定員:先着450 名(定員に達し次第締め切ります) 
    ※定員に達しご参加いただけない場合に限り、ご連絡いたします。
  • 参加費:無料(ただし、別途配布資料代1,000 円を申し受けます)
  • 申込方法:E-mail(jsce-th@luck.ocn.ne.jp)またはFAX(022-222-8509)で受付します.(※特定の申込用紙はございません)
    氏名,連絡先(勤務先・電話またはメールアドレス・所属学会等)を明記のうえ、お申込ください.
  • 東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会構成学協会の会員・非会員問わず、どなたでも参加いただけます。
  • プログラム:詳細が決定次第、ホームページ掲載またチラシ等でご連絡いたします。
    ホームページ http://www.i-l.co.jp/jsce_shinsai/index.html
  • *東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会
    公益社団法人土木学会東北支部
    公益社団法人地盤工学会東北支部
    社団法人日本地すべり学会東北支部
    社団法人東北建設協会
    公益社団法人日本コンクリート工学会東北支部
    社団法人日本建築学会東北支部
    社団法人日本都市計画学会東北支部準備委員会

東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会 第一次報告会 開催のお知らせ

トピックス: イベント情報
ユーザー 柳川博之 の写真

東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会 第一次報告会 開催のお知らせです。

              記

「東日本大震災に関する東北支部学術合同調査委員会第一次報告会」

日 時: 平成23年4月28日(木) 13:00−17:30
場 所: 仙台国際センター 大ホール
    (〒980-0856 仙台市青葉区青葉山無番地 電話022-265-2211)
定 員: 1,000名 ・参加費は無料.どなたでも参加できます.
申込方法:E-mailまたはFAXで受付します.(※特定の申込用紙はございません)
      E-mail(jsce-th@luck.ocn.ne.jp)・FAX(022-222-8509)
     ・氏名,連絡先(勤務先・電話またはメールアドレス・所属学会等)
      を明記のうえ、お申込ください.
     ・定員に達しご参加いただけない場合に限り、ご連絡いたします。

詳しくは、開催案内(PDF 約155KB) をご覧ください。

コンテンツ配信