新しいコメントの追加

ユーザー M.Ishii の写真

土質分類

■標準貫入試験の結果を表示する場合
 この場合は,(財)日本建設情報総合センター(JACIC)の柱状
図作成要領に従うのが一般的です.
 柱状図の作り方などは,「(財)日本建設情報総合センター,地質
調査資料整理要領(案)解説書」と「同,ボーリング柱状図作成要
領(案)解説書改訂版」に詳しく載っています.また,電子納品の
ための柱状図作成ソフトがコンサルタント会社から販売されていま
す.
 上記の要領(案)では,土質分類は地盤工学会の日本統一分類
(現在の名称は「地盤材料の工学的分類」)を基調とするとなって
いますが,多少変わっているところがあります.

 以上の出版物はそれぞれのセンター,学会,書店で手に入ります.

 なお,JACICは,旧建設省の流れですので,農水省関連や港
湾関係では違った様式になる場合があると思います.

■土質区分はどの分類方法に従うべきなのか、JISや学会の基準

    などに載っているのでしょうか?
 基本的には地盤工学会の「地盤材料の工学的分類」(土質試験の
方法と解説−第1回改訂版−)に従って行えば問題はありません.

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。