【夏のリコチャレ】「わたしの住む街(国土)の仕組みを知ろう-お仕事発見!」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 日本経済団体連合会と内閣府、文部科学省が女子の理工系の進学を後押しするイベント、リコチャレ。理工系分野に興味がある女子中高生・女子学生が、将来の自分をしっかりイメージして進路選択(チャレンジ)することを応援するため、 内閣府男女共同参画局が中心となって行っている取り組みです。
 女性活躍が推進されていますが、理工系分野に興味がある人たちの中には、「女性が少ない」「結婚・出産しても続けられるのかな」と思う学生も少なくありません。 また、「理工系進学の先に、どんな仕事があるのだろう」と、将来のイメージを持てないケースもあります。
 そこで、日刊建設通信新聞社では、女子生徒たちに建設産業を体系的・横断的に紹介することで彼女たちの将来イメージのひとつになり、理工系進学の後押しをします。

イベント名:「わたしの住む街(国土)の仕組みを知ろう-お仕事発見!」
開催日時:2017年8月10日 10時~16時
紹介サイト:https://www.kensetsunews.com/ricochare

【概要】
山から海まで、ダムや砂防、河川堤防、住宅やビルなどといった建築物、取り巻く道路や鉄道、上下水道、港湾、防潮堤―。人は住みやすいように国土を改変してきました。そういった改変は、実は建設産業界の技術によって築かれ、豊かな暮らしの源となっていることを防災の視点も交えて中学生、高校生にわかりやすく紹介します。

主催:株式会社日刊建設通信新聞社
共催:日本大学理工学部
後援:建設業振興基金、建設コンサルタンツ協会 関東支部、地盤工学会、東京建設業協会、土木学会、日本アンカー協会、日本グラウト協会、日本建築家協会 関東甲信越支部(5月15日現在)
参加企業:ホームページに随時掲載

■主なイベント
(1)架空の街(国土)の全体像をイラストで紹介
(2)イラストには、企業・団体が出展した技術・商品等を記載する
(3)イラストをもとに中学生・高校生に建設産業界を紹介する
(4)建築、土木、環境・防災の3つのコースを設定
(5)中高生には、興味のあるコースに進んでもらう(日大学生がエスコート)
(6)3つのコースにはそれぞれ企業・団体のブースを設置。配置については、完成までの過程がわかるようにする(体系的な理解を促す。中高生には各ブースで仕事を体感してもらう)
(7)終了後、修了書を発行(記念品)

■その他のイベント
(1)大学の先生のミニ講義
(2)進路選択(理工系進学)お悩み相談コーナー
(3)学食体験

道路の災害マネジメントに関する国際ワークショップ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

道路の災害マネジメントに関する国際ワークショップのご案内

世界道路協会の災害マネジメントに関する技術委員会では、関係機関と連携の上、国内外における先進的な道路防災対策、危機管理等の災害マネジメントに関する事例報告や今後の方向性に関する討議を目的とした国際ワークショップを開催いたします。ワークショップでは元京都大学防災研究所長の岡田憲夫京都大学名誉教授による基調講演や我が国からは熊本地震後の道路の復旧・復興への取組みに関する報告なども予定しています。また、ワークショップに合わせて意見交換会を開催いたします。多数の皆さまのご参加をお待ちしております。

1.ワークショップ
日 時:2017年5月31日(水)10時00分~17時30分
場 所:飯田橋レインボービル7階大会議室
    東京都新宿区市谷船河原町11
    JR・地下鉄飯田橋駅から徒歩約5分~9分
    http://www.ienohikariss.co.jp/bld/access/
参加費:無料
使用言語:日本語・英語(同時通訳)
募集人員:100名

2.意見交換会
日 時:2017年5月31日(水)18時30分~20時00分
場 所:ホテルメトロポリタンエドモント千鳥の間(本館3階)
    東京都千代田区飯田橋3-10-8
    JR・地下鉄飯田橋駅から徒歩約3分~5分
    http://www.edmont.co.jp/access/
会費:5,000円(当日、意見交換会受付にて申し受けます)

3.ワークショップホームページ
http://www.road.or.jp/international/index.html

No.17-30講習会 「乱流モデルをいかに使うか」 開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

No.17-30講習会「乱流モデルをいかに使うか」

【開催日】2017年7月21日(金)
【会 場】東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館 第1フォーラム
所在地 東京都新宿区神楽坂1-3
交通 JR総武線、東京メトロ有楽町線・東西線・南北線、都営大江戸線「飯田橋」駅下車、徒歩3分
地図 http://www.tus.ac.jp/info/access/kagcamp.html

【趣 旨】「京」を始めとした,近年の計算機環境の大幅な発展と実用的なツールの整備から,数値流体力学(CFD)的手法は製品の設計開発において大きな役割を担いつつあります.しかし,CFDにおける乱流モデルは,流れ場予測に大きく影響する重要な物理モデルの1つでありますが,どのような問題に対してどのような乱流モデルを用いるかが適切であるか判断するのは簡単ではありません.本講習会では,CFDと乱流モデルを用いて第一線で活躍する4名の講師をお招きし,代表的なモデルの特性や適用範囲,利点・欠点や,モデル使用上の注意・失敗事例についてお話しいただきます.本講習会は,企業でCFDを扱う業務に従事している技術者や学部・大学院の学生の方々を対象としております.多数のみなさまの参加をお待ちしております.

No.17-51講習会 流体力学基礎講座 開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

No.17-51講習会 流体力学基礎講座 -基礎学理から数値流体力学・流体計測の基礎と実例まで-
https://www.jsme.or.jp/event/2017-24159/

【開催日】2017年6月8日(木),9日(金)

【会 場】東京大学生産技術研究所 S棟プレゼンテーションルーム
〔東京都目黒区駒場4-6-1/井の頭線「駒場東大前」駅より徒歩10分,「池ノ上駅」より徒歩10分(いずれも各停のみ)/小田急線・東京メトロ千代田線「東北沢駅(小田急線各停のみ)」より徒歩7分,代々木上原駅より徒歩12分〕
会場までのアクセス・キャンパスマップ:http://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/access/

【協賛予定】自動車技術会,土木学会,日本応用数理学会,日本原子力学会,化学工学会,日本森林学会,日本レオロジー学会,可視化情報学会,日本計算工学会,日本流体力学会,日本混相流学会

【趣 旨】
流体力学は,機械・航空・土木・船舶・建築・化学工学などの工学分野,また物理・気象・海洋・天文などの理学分野,さらに医学・生物学・農学分野で広く利用されています.本講座は,ベルヌーイの定理,ナビエ・ストークス方程式など流体力学の基礎学理から,流体力学の実験・計測技術や数値計算の基礎・実例までを,2日間で偏りなく幅広く習得できるよう設計されています.上記の分野で,業務や研究で流体力学を必要としている社会人・大学生の方,これまで流体力学を学ぶ機会が少なかった方,学び直したい方など,すべての方を対象としております.流体力学を基礎から効率的に習得したいとお考えの方に最適の講座です.

平成29年度 ビオトープ管理士セミナー【大阪開催】

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 ビオトープ管理士資格試験の出題範囲は、生きものに関するものから法律まで広範囲にわたりますが、そのなかでも“ビオトープのスペシャリスト”として特におさえておきたいポイントがあります。試験対策としてはもちろん、本気で自然を守り再生させたいと願う方にもぜひご参加いただきたいセミナーです。
公式サイト:http://www.biotop-kanrishi.org/biokan_06.htm

■ビオトープ管理士セミナー 大阪開催
開催日:2017年6月3日(土)・4(日)
会  場:新大阪丸ビル
早期割引:2017年5月15日(月)まで

■東京開催
開催日:2017年7月1日(土)・2(日)
会  場:研究社英語センター
早期割引:2017年6月1日(木)まで

【関連事項】平成29年度ビオトープ管理士資格試験
筆記試験:2017年9月24日(日)
申込期間:2017年6月1日(木)~8月12日(土)
ビオトープ管理士資格試験公式サイト:http://www.biotop-kanrishi.org/

『全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」 ~科学的特性マップの提示に向けて~』開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

『全国シンポジウム「いま改めて考えよう地層処分」 ~科学的特性マップの提示に向けて~』を5月14日(日)から全国9都市で開催します

国は、高レベル放射性廃棄物の最終処分について、日本の地下環境等の科学的特性を客観的に表す全国地図を「科学的特性マップ」として示し、国民の皆さまの関心と理解を深めていく方針です。
今回のシンポジウムでは、科学的特性マップの検討状況やこれまでの対話活動についての報告をはじめ、専門家を交えたパネルディスカッション、参加者の皆さまとの質疑応答を予定しています。科学的特性マップの提示を契機としてどのような取り組みを進めていくべきか、皆さまと一緒に考えていきたいと思います。女性や学生の方、大歓迎!どなたでもご参加いただけます。

▽『全国シンポジウム』お申込みなど詳細はこちらから
http://www.chisou-sympo.jp

日本不動産学会 「水害リスクと不動産」(6月1日開催 すまい・るホール)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本不動産学会では、6月1日に下記のシンポジウムを開催いたします。
この機会に、是非多くの皆様にご参加いただきたくご案内申し上げます。
(詳細は日本不動産学会ホームページ http://www.jares.or.jp/events/2017.06.01_sympo.html をご覧ください。)
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

<開催概要>
テーマ  「水害リスクと不動産」
開催日時 2017年6月1日(木)13:00~15:45
開催場所 すまい・るホール(東京都文京区後楽1-4-10 住宅金融支援機構本店1階)
        http://www.jhf.go.jp/about/tenpo/honten.html
公開形式 一般公開・無料
定員   200名(申込先着順)

<趣旨>
地球温暖化が進行する中で、近年、かつては経験したことのないような局地的集中豪雨やゲリラ豪雨など異常な降雨現象が観察されるようになってきた。
平成27年9月に発生した関東・東北豪雨では、24時間雨量が500ミリを超えており、鬼怒川が決壊した結果、死者2名、負傷者40名以上の人的被害のほか、全半壊家屋5000棟以上という甚大な被害を受けたことは記憶に新しい。
そこで本シンポジウムでは、水害リスクが上昇している中で、浸水被害に対する住宅・家屋といった不動産の安全をどのように確保することが望ましいか、
可能性と具体的な対策を議論したい。

海洋研究開発機構 平成28年度地球シミュレータ利用報告会開催案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

国立研究開発法人海洋研究開発機構は、地球シミュレータを利用して得られた成果の公表と今後の展開についてご紹介する「平成28年度 地球シミュレータ利用報告会」を開催します。
本報告会は、産業界も含め広く一般に対しても地球シミュレータの成果を公開することで、地球シミュレータを用いた研究活動や、シミュレーション科学、計算機科学の重要性について理解を深めていただくとともに、シミュレーションにより新たな価値を生み出すイノベーションの創造に向けた情報交換の場としていただけます。
また、平成28年度に地球シミュレータを利用した全課題のポスターが勢揃いするポスター展示も行います。講演とポスター展示にて、多岐にわたる地球シミュレータの利用成果、社会に役立つ興味深い成果をご紹介いたします。是非ご参加ください。

■日時  平成29年4月20日(木)10:00 - 17:30 (09:30 開場)
■会場  東京都港区港南1-8-35   コクヨホール(講演会場)   多目的ホール(ポスター会場)
■申込み  事前申込み要

※詳細は以下のURLをご覧ください。
「平成28年度地球シミュレータ利用報告会」  http://www.jamstec.go.jp/es/jp/event/h28houkoku/

第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)開催のご案内

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 平成30年10月に,第17回世界湖沼会議(いばらき霞ヶ浦2018)がつくば国際会議場をメイン会場として開催されます。本県で世界湖沼会議が開催されるのは,平成7年以来,23年ぶり2回目となります。同会議は研究者・行政担当者・NGOや市民等が一堂に集まり,世界の湖沼及び湖沼流域で起こっている多種多様な環境問題やそれらの解決に向けた取組についての議論や意見交換の場となっています。

1 テーマ  人と湖沼の共生―持続可能な生態系サービスを目指して―
2 主催者  茨城県,公益財団法人国際湖沼環境委員会(ILEC)
3 会期   平成30年10月15日(月)~19日(金)
4 会場   メイン: つくば国際会議場 ・開閉会式,基調講演,分科会,政策フォーラム等 
        サテライト: 霞ヶ浦流域や涸沼沿岸等の拠点施設 ・サテライトセッション,環境関連行事等
5 会議構成  基調講演,分科会(口頭,ポスター),政策フォーラム,霞ヶ浦セッション,湖沼セッション,サテライトセッション,学生会議,いばらき霞ヶ浦賞授賞式,展示会,エクスカーション,ワークショップ等
6 会議の公用語 英語及び日本語
7 参加料 有料(詳細未定)
8 分科会  ①生物多様性と生物資源 ②淡水資源の確保 ③湖沼の水質と浄化機能 ④水辺や地域の文化 ⑤流域活動と物質循環 ⑥科学的知見に基づくモニタリング ⑦持続可能な生態系サービスに向けた対策・技術 ⑧市民活動・環境学習 ⑨統合的湖沼流域管理
9 詳細URL http://www.pref.ibaraki.jp/seikatsukankyo/kantai/kasumigaura/wlc/index.html
10 問い合わせ先
茨城県生活環境部環境対策課 〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978番6
電話:029-301-2995,FAX:029-301-2969 Email:wlc17@pref.ibaraki.lg.jp

第33回ファジィシステムシンポジウム(FSS2017)開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本知能情報ファジィ学会では、今年のファジィシステムシンポジウムを以下の内容で開催致します。ファジィ理論をはじめ、知能情報システムに関する講演やイベントを予定しております。多数の皆様のご参加をお待ちしております。
 なお、詳細につきましては本シンポジウムのウェブページ(http://fss2017.j-soft.org/)に順次掲載予定です。

◆テーマ:なせば成る なさねば成らぬ 何事も 成らぬは人の なさぬなりけり
◆会 期:2017年9月13日(水)、14日(木)、15日(金)
◆会 場:山形大学米沢キャンパス 〒992-8510 山形県米沢市城南4丁目3-16
◆懇親会:9月14日(木)夕刻より懇親会を開催します。
◆スケジュール:
   2017年3月24日(金):企画セッション提案申込締切 → 4月3日(月)に締切延長
   2017年5月12日(金):講演申込締切
   2017年7月7日(金):講演原稿送付締切
   2017年7月31日(月):事前参加申込締切
◆プログラム(予定):一般講演,企画セッション講演(計画型・公募型)
         特別講演,招待講演,特別企画(ミニ四駆AI大会)
◆HP http://fss2017.j-soft.org/

セミナー「グローバル地下水研究の現状と課題」の開催のお知らせ

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

日本地下水学会では、IAH日本支部との共催で、地球規模の水循環・水資源モデルの開発などを手掛けている和田義英氏による講演会を開催することとなりました。
和田氏は、現在、オーストリアの国際応用システム分析研究所(International Institute for Applied Systems Analysis, Austria:IIASA)に所属しており、
世界が注目する若手研究者のお一人です。若手研究者をはじめ、多くの皆様が刺激を受けることと思います。皆様のお越しをお待ちしております。

・日時:2017年5月19日(金) 16:00-17:30
・場所:日本大学文理学部8号館レクチャーホール(50名程度)
・講演者:和田 義英(IIASA: International Institute for Applied Systems Analysis, Austria)
・参加費:学会員(IAH会員を含む) 1000円、準会員500円、非会員2000円
・参加申し込み:地下水学会HPよりお申込みください。
・CPDポイント:1.5
・終了後、懇親会を日本大学文理学部 カフェテリアチェリーで行います。
講演要旨は地下水学会HPよりご覧ください。

第28回可視化フロンティア「PIV講習会2017」講習会開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

この度、第28回可視化フロンティア「PIV講習会2017(東京)」を開催する運びとなりました.
PIVの理論から実践にいたる充実した内容を一日で学べる貴重な機会です.
皆様のご参加を心よりお待ちしております.

◆日時:2017年 6月6日(火) 9:20 - 18:40 (9:10開場)
◆場 所:LMJ東京研修センター 3階大会議室(水道橋駅下車 徒歩3分)
◆アクセス:都営地下鉄三田線 水道橋駅下車 徒歩3分 http://www.lmj-japan.co.jp/kaigishitu/
◆定 員:60 名
◆申込・振込期限 2017年 5月22日(月)
◆連絡先:産業技術総合研究所 染矢聡  E-mail: s.someya@aist.go.jp
◆申込方法:学会ホームページより申込み下さい.
※トップページ  http://www.vsj.or.jp/
または  http://www.visualization.jp/event/detail/28_piv2017.html

◆詳細および参加費用は http://www.visualization.jp/event/detail/28_piv2017.html をご参照ください.

第27回可視化フロンティア「PSP/TSP講習会2017(東京)~蛍光燐光による定量可視化」講習会開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

◆◇◆第27回 可視化フロンティア「PSP/TSP講習会2017(東京)~蛍光燐光による定量可視化」開催のご案内◆◇◆
感圧塗料 感温塗料 (PSPTSP)のに関する スターターKitsなど,PSP/TSP計測実践のための基礎から,
データを正しく理解し,活用するための実践情報に至るまでの充実した内容を一日で学べる貴重な機会です.
また、流れの可視化の基礎を習得する機会です.奮ってご参加いただければ幸いです.

◆日時:2017年 5月29日(木) 9:40 - 18:00 (9:20開場)
◆場 所:LMJ東京研修センター 3階大会議室(水道橋駅下車 徒歩3分)
◆アクセス:都営地下鉄三田線 水道橋駅下車 徒歩3分  http://www.lmj-japan.co.jp/kaigishitu/
◆定 員:50 名
◆申込・振込期限 2016年 5月9日(火)
◆連絡先:産業技術総合研究所 染矢聡  E-mail: s.someya@aist.go.jp
◆申込方法:学会ホームページより申込み下さい.
※トップページ  http://www.vsj.or.jp/
または  http://www.visualization.jp/event/detail/27psptsp2017.html

◆詳細および参加費用は http://www.visualization.jp/event/detail/27psptsp2017.html をご参照ください.

第26回可視化フロンティア「機械学習・画像認識に関する講習会2017」講習会開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

◆◇◆第26回 可視化フロンティア「機械学習・画像認識に関する講習会2017」開催のご案内◆◇◆

◆日時:2017年 5月17日(水) 9:40 - 17:30 (9:00開場)
◆場 所:LMJ東京研修センター 3階小会議室(水道橋駅下車 徒歩3分)
◆アクセス:都営地下鉄三田線 水道橋駅下車 徒歩3分  http://www.lmj-japan.co.jp/kaigishitu/
◆定 員:30 名
◆申込・振込期限 2016年 5月1日(月) ただし定員に達し次第締め切り.
◆連絡先:海洋研究開発機構 松岡 大祐 E-mail: daisuke@jamstec.go.jp
◆申込方法:学会ホームページより申込み下さい.
※トップページ  http://www.vsj.or.jp/
  または  http://www.visualization.jp/event/detail/26_2017.html

◆詳細および参加費用は http://www.visualization.jp/event/detail/26_2017.html をご参照ください.

「平成28年度 海外における防災政策とその効果に関する災害事例等調査」報告会

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

「平成28年度 海外における防災政策とその効果に関する災害事例等調査」報告会
調査対象とした先進国及び開発途上国に関し、2015年の国連防災世界会議で採択された仙台防災枠組に沿った防災政策について、調査結果を報告するとともに、それらを踏まえ、日本が担う国際防災協力及び日本の防災政策の方向性等について議論します。

主催 内閣府
日時 2017年3月28日火曜日 14時00分~16時00分
場所 都道府県会館101会議室(東京都千代田区平河町2-6-3)
参加費 無料
プログラム https://www.mizuho-ir.co.jp/seminar/info/2017/bosai-kaigai0328.html

お問い合わせ・申込先、
みずほ情報総研株式会社(担当:工藤、宮崎、新谷) 電話:03-5281-5275 メール:bousai-seisaku@mizuho-ir.co.jp

ページ

RSS - イベント案内 を購読