【参加者募集:11/22(火)】JICA運輸交通ナレッジマネジメントセミナー「道路アセットマネジメント技術 ~最先端技術の技術協力への適用~」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

JICAでは「道路アセットマネジメントプラットフォーム」を立ち上げ、開発途上地域における道路インフラのアセットマネジメント手法に基づいた効果的かつ効率的な道路行政の実現に向けて支援に取り組んでいます。
本セミナーでは、道路アセットマネジメント分野の協力の担い手であるJICA関係者、コンサルタント等に対して最先端の技術の取組等を紹介する機会としております。
これまで13回に亘り行った同様のセミナーでは好評をいただいたため、プログラムを新たに第14弾を開催させていただきます。
ご関心のある企業・団体様の発表のみの聴講も歓迎いたします!
下記をご確認の上、是非ご参加ください。なお、前回に引き続きコロナウイルスの影響によりオンラインでの開催としております。
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
1. 日時:2022年11月22日(火)10:00~12:30(入場9:45~)
2. 場所:オンライン配信(オンライン会議ソフトフェアZoomの使用を予定)
3. 議事次第:....続きを読む

2018建設リサイクルシンポジウム開催(2018年7月3日)のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 建設副産物リサイクル広報推進会議・高野昇 の写真

【開催趣旨】
建設副産物リサイクル広報推進会議では、日本の建設リサイクルへの取り組み(政策体系、技術、リサイクル率)は世界のトップランナーであるとの認識のもと、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会開催により東京・日本が世界から注目される機会をとらえ、日本の先進的な建設リサイクル政策・技術を世界へ発信することを予定しています。
その取り組みの一環として、CECAR8(2019/4/16~4/19)に合わせて2019年4月15日に「2019建設リサイクル国際シンポジウム」を開催します。そのプレイベントとして、次のとおり、2018年7月3日に建設リサイクルシンポジウムを開催します。
どなたでも聴講できますので多くの皆様の参加をお願いいたします。
【日 時】2018年7月3日(火)
【会 場】東京国際交流館プラザ平成国際交流会議場
【住 所】東京都江東区青海2丁目2番地1号
【主 催】建設副産物リサイクル広報推進会議
【定員 400名、聴講無料】
【聴講申し込み先】http://www.suishinkaigi.jp/diffuse/presentation.html#symposium
【事務局】(一財)先端建設技術センター 企画部 kensetu-fukusan@actec.or.jp

日本技術士会神奈川県支部第2回オープンテクノフォーラム (第9回 CPD講座) 地域企業の東南アジア進出 ~現状と課題を考える!!~

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

神奈川県内の企業経営者、商工会議所、商工会など諸団体並びに東海大学産官学連携センター、SAS、日本技術士会神奈川県支部が協力し、相互に交流を深め、地域企業の有する技術力、大学の英知、技術士の技術体験などを活用、相互の連携により、更なる地域の発展を目指すものです。
海外進出か? 国内残留か? 地域企業が難しい選択を迫られている現状において、その道標となるヒントを掴むきっかけにして戴ければと期待しています。

日時:平成24年10月11日(木)13:00~19:00〔受付開始 12:30〕
場所: 東海大学 湘南校舎12号館5階 12―1会議室(大会議室)、 懇親会会場 :コムスクエア
主催:公益社団法人日本技術士会神奈川県支部、東海大学産官学連携センター、SAS( SOCIETY Of ADVANCED SCIENCE )、秦野商工会議所
共催:日本貿易振興機構(ジェトロ)横浜貿易情報センター 、協賛:公益財団法人神奈川県産業振興センターKIP会、厚木商工会議所、伊勢原市商工会、小田原箱根商工会議所、茅ヶ崎商工会議所、平塚商工会議所、山北工業クラブ
会費;講演参加・資料代: 1,000円、 懇親会参加費: 4,000円

■ 参加申込先 :公益社団法人日本技術士会神奈川県支部企画・CPD委員会
〒231-0023 横浜市中区山下町1番シルクセンターM209
TEL : 045-210-0337、FAX : 045-210-0338、E-mail : kcea@k06.itscom.net
■ 申込方法 : 下記申込書によりお申し込みの上、参加費を下記振込先にお振込みください
■ 振込先 : 横浜銀行県庁支店 口座番号 : 316- 6017127 加入者氏名 :公益社団法人日本技術士会神奈川県支部

17:00〕
④演題:「企業、人もグローバル化へ (「ジェトロ世界貿易投資報告」 2012年版より)」
講師:日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 国際経済研究課 新田浩之氏
⑤演題: 「海外展開の現状と展望」 講師: ㈱秦野精密 代表取締役社長 渕脇忠夫氏
(3) 閉会の挨拶; 〔~17:05〕
(公社)日本技術士会神奈川県支部 副支部長 松田洋紀

プログラム
講演会;
(1) 第1部 司会 :神奈川県支部 技術士(化学) 東北大学客員教授 福井 寛
〔13:10~14:50〕
①演題:「東南アジアにおける工学教育と東海大学の取り組み」 講師: 東海大学 工学部 精密工学科 教授 山本佳男氏
②演題: 「マレーシアでの経営体験事例」  講師: ㈱パテック 相談役 神奈川県支部 技術士(化学) 加納照彦氏
③演題:「マレーシアの現状と日本の企業進出支援について」 講師: マレーシア工業開発庁 東京事務所 所長 モハメッド・ハシム氏(Mohammed Hashim )
(2) 第2部 司会 :神奈川県支部 企画・CPD委員会副代表 湯浅陽一
〔15:00~17:00〕
④演題:「企業、人もグローバル化へ (「ジェトロ世界貿易投資報告」 2012年版より)」 
講師:日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 国際経済研究課 新田浩之氏
⑤演題: 「海外展開の現状と展望」 講師: ㈱秦野精密 代表取締役社長 渕脇忠夫氏
(3) 閉会の挨拶; 〔~17:05〕 (公社)日本技術士会神奈川県支部 副支部長 松田洋紀
1. オープンテクノフォーラム 〔13:00~17:00〕
司会 : 公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部 副支部長 清水 進
挨拶: 公益社団法人日本技術士会 神奈川県支部 支部長 神戸良雄
東海大学産官学連携センター センター長 教授 小島直也

2.講演会;
(1) 第1部 司会 :神奈川県支部 技術士(化学) 東北大学客員教授 福井 寛
〔13:10~14:50〕
①演題:「東南アジアにおける工学教育と東海大学の取り組み」 講師: 東海大学 工学部 精密工学科 教授 山本佳男氏
②演題: 「マレーシアでの経営体験事例」 講師: ㈱パテック 相談役 神奈川県支部 技術士(化学) 加納照彦氏
③演題:「マレーシアの現状と日本の企業進出支援について」 講師: マレーシア工業開発庁 東京事務所 所長 モハメッド・ハシム氏(Mohammed Hashim )

(2) 第2部 司会 :神奈川県支部 企画・CPD委員会副代表 湯浅陽一
〔15:00~17:00〕
④演題:「企業、人もグローバル化へ (「ジェトロ世界貿易投資報告」 2012年版より)」
講師:日本貿易振興機構(ジェトロ) 海外調査部 国際経済研究課 新田浩之氏
⑤演題: 「海外展開の現状と展望」 講師: ㈱秦野精密 代表取締役社長 渕脇忠夫氏
(3) 閉会の挨拶; 〔~17:05〕 (公社)日本技術士会神奈川県支部 副支部長 松田洋紀

3. 懇親会 〔17:30~19:00〕(90分)

国際建設マネジメント論2012(第2回)「欧州建設企業の事業拡大戦略と我が国の建設企業の方向性」

ユーザー hiro の写真

国際建設マネジメント論2012(第2回)「欧州建設企業の事業拡大戦略と我が国の建設企業の方向性」 開催のご案内

国内の社会基盤整備を取り巻く環境の変化や日本に期待される国際貢献の観点から、我が国の建設産業にとって国際建設市場への事業展開の必要性はますます高まっています。一方で国内建設市場も国際化の波が押し寄せており、これからの土木技術者には、海外建設プロジェクトの遂行に必要なマネジメント能力だけでなく、国内の国際化に向けて実践的なマネジメント技術を身につける必要があります。
このように国際建設市場から日本の建設産業のあり方を考えるため、土木学会国際センターでは前回の2010年に続き、5回シリーズの講演会を企画いたしました。今回はその第2回です。「産業論」としての日本の建設産業の実情、あり方から始まり、「企業論」としての日本の建設業の実情、あり方、またこのような背景の中で、「なぜ国際化に取り組む必要があるのか?」を解き明かし、実務者にも理解しやすい方法論について、具体的かつ詳細に展開する内容です。
ふるってご参加くださいますようお願いいたします。

1.主催    公益社団法人土木学会(担当:国際センター)
2.開催日    平成24年9月27日(木)13時30分〜17時20分
3.会場    土木学会講堂
4.参加費    会員:6,000円、一般:8,000円、学生:3,000円
5.定員    90名
6.申し込み方法
土木学会正会員は土木学会ホームページ内 の「本部主催行事の参加申込」のサイト ( http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp )の画面から参加申込みができます。または土木学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内の「本部行事参加申込書」に必要事項(特に行事コード番号:61211)をご記入のうえ土木学会事務局国際センター宛お申込みください。
7.申込締切   平成24年9月24日(月)
8.プログラム(予定)
  13:30~13:40 開会挨拶
  13:40~15:10 講演「欧州建設企業の事業拡大戦略と我が国の建設企業の方向性」
                講師:草柳俊二・高知工科大学大学院特任教授
  15:10~15:40 質疑応答
  15:40~15:50 〔休憩〕
  15:50~16:50 招待講演※タイトルは調整中
             講師:廣谷彰彦・オリエンタルコンサルタンツ代表取締役会長
  16:50~17:10 質疑応答
  17:10~17:20 閉会

9.全体構成・開催時期
第1回(2012.8.23) 「国際建設市場から日本の建設産業を考える」(実施済)
第2回(2012.9.27) 「欧州建設企業の事業拡大戦略と我が国の建設企業の方向性」(今回)
第3回(2012.10.25) 「国際建設プロジェクトのアドミニストレーション(事務管理技術)」
第4回(2012.11.22) 「日本企業の特性を考慮したプロジェクトマネジメントシステムの構築」
第5回(2012.12.21) 「契約管理を基盤としたプロジェクトマネジメント

10.申込先・問合先   土木学会国際センター 柳川博之
  TEL:03-3355-3452/FAX:03-5379-2769/E-Mail: yanagawa@jsce.or.jp

国際建設マネジメント論2012(第1回)「国際建設市場から日本の建設産業を考える」

ユーザー hiro の写真

国際建設マネジメント論2012(第1回)「国際建設市場から日本の建設産業を考える」 開催のご案内

国内の社会基盤整備を取り巻く環境の変化や日本に期待される国際貢献の観点から、我が国の建設産業にとって国際建設市場への事業展開の必要性はますます高まっています。一方で国内建設市場も国際化の波が押し寄せており、これからの土木技術者には、海外建設プロジェクトの遂行に必要なマネジメント能力だけでなく、国内の国際化に向けて実践的なマネジメント技術を身につける必要があります。
このように国際建設市場から日本の建設産業のあり方を考えるため、土木学会国際センターでは前回の2010年に続き、5回シリーズの講演会を企画いたしました。「産業論」としての日本の建設産業の実情、あり方から始まり、「企業論」としての日本の建設業の実情、あり方、またこのような背景の中で、「なぜ国際化に取り組む必要があるのか?」を解き明かし、実務者にも理解しやすい方法論について、具体的かつ詳細に展開する内容です。
ふるってご参加くださいますようお願いいたします。

1.主催
  公益社団法人土木学会(担当:国際センター)
2.開催日
  平成24年8月23日(木)13時30分〜17時20分
4.会場
  土木学会講堂
5.参加費
  会員:6,000円、一般:8,000円、学生:3,000円
  ※講演会終了後、講師との意見交換会(自由参加)を行います(会費:1,000円)
6.定員
  90名

7.申し込み方法
土木学会正会員は土木学会ホームページ内 の「本部主催行事の参加申込」のサイト (http://www.jsce.or.jp/event/active/information.asp)の画面から参加申込みができます。または土木学会誌綴込みもしくは土木学会ホームページ内の「本部行事参加申込書」に必要事項(特に行事コード番号:61211)をご記入のうえ土木学会事務局国際センター宛お申込みください。

8.申込締切
  平成24年8月13日(月)

9.プログラム(予定)
  13:30~13:40 開会挨拶
  13:40~15:10 講演「国際建設市場から日本の建設産業を考える-」
                講師:草柳俊二・高知工科大学大学院特任教授
  15:10~15:40 質疑応答
  15:40~15:50 〔休憩〕
  15:50~16:50 招待講演※タイトルは調整中
             講師:宮崎丈彦・オーバーシーズベクテルインコーポレーテッド 副社長、日本支社長
  16:50~17:10 質疑応答
  17:10~17:20 閉会

10.全体構成・開催時期
第1回(2012.8.23) 「国際建設市場から日本の建設産業を考える」(今回)
第2回(2012.9.27) 「欧州建設企業の事業拡大戦略と我が国の建設企業の方向性」
第3回(2012.10.25) 「国際建設プロジェクトのアドミニストレーション(事務管理技術)」
第4回(2012.11.22) 「日本企業の特性を考慮したプロジェクトマネジメントシステムの構築」
第5回(2012.12.21) 「契約管理を基盤としたプロジェクトマネジメント

11.申込先・問合先
  土木学会国際センター 柳川博之
  TEL:03-3355-3452/FAX:03-5379-2769/E-Mail:yanagawa@jsce.or.jp

RSS - 海外展開 を購読