河川堤防内に築造する橋台の埋戻土について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川の堤防内に築造する橋台の埋戻し土の規定について質問です。

埋戻しに使用する土は堤防築造に使用する土の規定である透水係数(1×10-4cm/sec以下)を満足しなくてはならないものでしょうか?

ちなみに橋台築造後の川側はコンクリート二次製品の大型積みブロックによる護岸工が計画されています。

土羽による築堤ではないので透水係数のしばりは外れると思われるのですが・・・

透水係数のしばりがあると、橋台の埋戻し土の規定である「単位重量」と「内部摩擦角」を満足する土が探せない状態です。

なんらかの文献があれば助かります。

河川堤防の透水係数

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

堤防の透水係数について質問いたします。
今回河川堤防の築堤盛土を行いますが、現在敷砕石が施工されているのですが、たぶん透水の問題だと思うのですが、砕石を剥ぎ取って盛土するような設計になっています。
しかし、下記の理由により剥ぎ取ることについては下記のような不都合が生じます。
1.一旦砕石を剥ぎ取ると、粘性土がでてきて、盛土作業の際ダンプがうまく走りません。
2.剥ぎ取り厚さは10㎝ですが、実施工は砕石を完全に剥ぎ取ることを優先してしまい、11~15㎝の剥ぎ取りになり、盛土材のロスが大きい。
3.剥ぎ取った砕石は再利用するようになっていますが、上記の理由で土砂混じりになり砕石としての使用が難しい。
4.現在の敷き砕石は、長年の車両の通行でかなり圧密されており、且つ堤防天端付近であり、河川の水が砕石層から漏れるとは考えられない。

私の中では、現地(敷砕石)の透水係数を測定し、敷砕石はそのままで、その上に築堤盛土をしたいのです。

しかし、堤防の透水係数の規格がわかりません。

透水係数の基準値、また記述されている参考文献等ご存じの方が居られればお願いします。

また、透水係数以外の理由づけで砕石をそのままにする方法あるのでしょうか。

ため池の透水係数が解りません。

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー minarai-1 の写真

透水係数について、ご教授くださいませんでしょうか。

ため池の刃金土の管理で、9.70E-06~0E+00 で管理するように言われたのですが、

使用する土の土質試験結果の透水係数が 6.09×10-7 のですが、この数値は上記の範囲に入るのでしょうか?
 

RSS - 透水係数 を購読