令和4年度道守養成ユニット成果報告会 ~地方の道をいかに守っていくか~

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

長崎大学大学院工学研究科インフラ総合研究センターでは、表題の成果報告会を開催します。
インフラの点検・診断を中心とした維持管理の研究拠点として全国に先駆けてインフラ長寿命化センターが長崎大学に設置された2008年当時のインフラ維持管理技術の状況から、現在までの技術開発や体制整備の状況を振り返ります。
この間にセンターで取り組んだ維持管理の専門人材育成の道守養成講座、認定者の技術者としての活動、その成果を活かした内閣府SIPインフラ維持管理に関する新技術の地域実装、光学的計測技術による維持管理技術開発と利活用等を紹介し、さらに、最新の新技術を活用した維持管理技術の地域での活用等の展望について触れます。

■日  時:令和5年2月16日(木) 12:50~16:00
■会  場:長崎大学 文教スカイホール(長崎市文教町1-14)
      オンライン配信(Zoom)
■参加対象:インフラの維持管理に係る道守認定者、国県市町村の担当者、
民間企業の技術者及び大学関係者
■定 員:先着200人(対面)、300人(オンライン) ※聴講無料、事前申込必要
■申込締切:2月8日(水) ※CPDS認定を申請
■参加申込:フォームまたは二次元コードより、一人ずつお申込ください。
 申込フォーム:https://forms.gle/DExrnXrRMt8yBqD79
■URL送付: Webオンライン参加の方には、前日までにご登録のメールアドレスに
      Zoom URLをご案内します。
....続きを読む

セメント協会 公式Instagramフォトコンテスト

セクション: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

【セメント協会】「公式Instagramフォトコンテスト」
私たちの安全・安心・快適な生活の営みを支えているコンクリート構造物。あなたのとっておきの一枚をお待ちしてます。
■応募締切:2023年2月28日(火)
■発表:2023年3月24日(金)
セメント協会HPおよびInstagram、Twitterにて発表
■テーマ:日常の風景にあるコンクリート構造物
■主催:一般社団法人セメント協会
■詳細:https://www.jcassoc.or.jp/insta_photocon2023/gaiyou.html
■セメント協会Instagram:https://www.instagram.com/_jca_ssoc_/

日本保全学会主催「第22回保全セミナー:DXを活用して原子力保全に変革を!」開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

--------------------------------------------------------------
日本保全学会主催 
第22回保全セミナー「DXを活⽤して原⼦⼒保全に変⾰を︕」
--------------------------------------------------------------

日本保全学会では「DXを活⽤して原⼦⼒保全に変⾰を︕」と題し保全セミナーを開催いたします。
我が国ではSociety5.0が第5期科学技術基本計画で提唱され、
一般産業や海外原子力発電所ではDXの活用が拡大しているのに対し、
国内の原子力分野ではDXの活用はあまり進んでいません。
このような状況を鑑み、本セミナーではDX化による将来や国内外の事例を紹介し、
原子力保全の変革を目指しDXの活用に向けた理解を深めます。

■日時:2023年2月24日(金)9:50~17:30
■会場:東京大学 武田先端知ビル 武田ホール&オンライン(Zoom)同時開催
■定員:定 員:会場:100名、オンライン300名(予定)
■詳細・お申込み:下記の日本保全学会ホームページをご覧ください。
 https://www.jsm.or.jp/event_t/15807.html

日本学術会議公開シンポジウム「感染症拡大に学ぶ建築・地域・都市のあり方 −機能分化社会から機能混在社会へ−」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー Haruka Ono の写真

【日時】2023年1月22日(日)10:00〜13:00
【開催方法】オンライン開催(要参加登録)
【お申し込みや詳細はこちらをご覧ください】 https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/333-s-0122.html

【概要】
 COVID-19によって住まい方や働き方など新しい生活様式が立ち現れ、建築と地域、都心と郊外、大都市圏と地方など空間の意味づけや関係性が変化している。これらの様々な変化は、「近代の建築・地域・都市が拠り所としてきた、機能主義的な社会から、空間的・時間的に機能は完全に分化せず緩やかに共存し流動する『機能混在社会』へ」という大きな変化の顕在化と捉えられるのではないだろうか。また、機能分化した建築で定義されていたコミュニティが共存・流動化した社会はデジタルインフラの普及に支えられながら進行していると考えられる。本シンポジウムでは、感染症拡大で起こった諸事象・諸対応からの学びを通して、顕在化しつつある新たな建築・地域・都市のあり方とそこに向かう方法について議論していきたい。
 第一部は実空間において起こりつつある機能混在社会の実態について4つの話題から議論していく。第二部は、今後の機能混在社会において実空間とバーチャル空間をつないでいく情報のあり方について3つの話題を通して、流動化した社会の行政支援・リスク管理に必要なデジタルインフラの整備についてさらに議論を深めていく。

【登壇者(登壇順)】
小野悠(豊橋技術科学大学准教授)
竹内徹(東京工業大学環境・社会理工学院建築学系教授)
定行まり子(日本女子大学家政学部住居学科教授)
渡邊朗子(東洋大学情報連携学部情報連携学科教授)
斎尾直子(東京工業大学環境・社会理工学院建築学系准教授)
伊藤香織(東京理科大学理工学部建築学科教授)
三輪律江(横浜市立大学大学院都市社会文化研究科教授)
山本佳世子(電気通信大学大学院情報理工学研究科教授)
髙橋良和(京都大学大学院工学研究科社会基盤工学専攻教授)
....続きを読む

日本学術会議公開シンポジウム「デザインの概念とその広がり-社会的理解をめざして」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー Haruka Ono の写真

【日時】2023年2月4日(土)13:00~17:20
【開催方法】 オンライン開催(要参加登録)
【お申し込みや詳細はこちらをご覧ください】 https://www.scj.go.jp/ja/event/2023/336-s-0204.html

昨今の社会および自然環境における諸課題のもとで、都市および地域の持続性を支える空間計画、施設計画・設計、マネジメントを推進するためには、既存の枠組みや空間単位を柔軟に横断・反復することが不可欠である。こうした多様な計画・設計・マネジメントの有機的統合を図るため、可視的で統合的な概念である「デザイン」への期待が高まっており、デザインをめぐる知の構築が求められている。
本シンポジウムでは、デザイン領域の広がり、造形デザインの価値、情報科学とデザイン、デザインの主体、自然と人間の関係構築のためのデザインなど、多様な視点から都市・地域をめぐるデザインについて考え、デザインすることの意味と可能性、幅広い価値の伝え方などについて議論する。地域の価値を高め、人々のウェルビーイングとソーシャル・キャピタルの充実をはかり、経済価値をもたらすことを通じて持続的な都市・地域の実現に資するデザインのあり方に向けた手がかりを得る。

【登壇者(登壇順)】
佐々木 葉(早稲田大学教授)
田中 一雄(GKデザイングループ代表取締役社長/CEO)
中小路 久美代(公立はこだて未来大学教授)
上平 崇仁(専修大学教授)
星野 裕司(熊本大学准教授)
古谷 誠章(早稲田大学教授)
小野 悠(豊橋技術科学大学准教授)
....続きを読む

再案内:圧入工学セミナー in 千葉(2月13日開催)

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 国際圧入学会(IPA) の写真

―――――――――――――――――
2023年2月13日(月)ハイブリッド開催
―――――――――――――――――

国際圧入学会(IPA)では、下記の日程にて圧入工学セミナーを開催いたします。
13回目となる今回は、災害対策(治水 ・ 河川改修)をテーマに、産官学から講師をお招きします。

★ セミナーの概要 ————————————————
■ 日 時:2023年2月13日(月)14:00 ~ 17:00
■ 場 所:ペリエホール(JR 千葉駅直結)
■ 主 催:国際圧入学会(IPA) 研究委員会
■ 形 式:実地参加(先着50名)およびZoom(先着400名)を利用したハイブリッド開催
■ 建設コンサルタンツ協会CPDプログラム:2.58単位、番号:202210250004
■ 詳しい内容:https://www.press-in.org/ja/event
■ お申込み:https://www.press-in.org/ja/event/application/input/37
————————————————
....続きを読む

スマートシティ官民連携プラットフォーム 第4回オンラインセミナー ~防災分野におけるスマートシティの取組~

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

スマートシティ官民連携プラットフォーム
第4回オンラインセミナー ~防災分野におけるスマートシティの取組~
■日時:2023年1月16日(月)13:00~15:20
■会場:オンライン(Zoomウェビナー)
■詳細・申込:https://forms.office.com/e/8e5CRPe1ue
■次第: 
(1)具体的事例の発表
発表団体:岐阜県岐阜市、長野県
(2)発表者とゲストスピーカーによるトークセッション
ゲストスピーカー:筑波大学 教授 臼田 裕一郎氏
(3)事業者によるサービス紹介
(4)質疑応答
(5)省庁からの発表
(6)事務局からのお知らせ
■参考:スマートシティ官民連携プラットフォーム事務局
....続きを読む

【イベント案内】DMTC 関東大震災の勉強会+シンポジウム

セクション: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

この度、「DMTC 関東大震災の勉強会+シンポジウム」を開催することとなりました。
詳細、お申し込みにつきましては下記をご確認下さい。
--------------
□詳細Webページ: http://tdmtc.tokyo/event/kanto/
□お申し込みGoogle Form: https://forms.gle/9NQQpNx7bzNTFg6d8
□参加費:無料
□参加者対象:
関東大震災のことを知って、これからの日本のあり方を考えたい方なら、どなたでも。
--------------
■「関東大震災の勉強会」
<日程、内容>
 第1回 2023年 1/21(土):第一編 発災とメカニズム
 第2回 2/18(土):第二編 救援と救済
 第3回 3/18(土): 〃
....続きを読む

★アンケートのお願い★2022年シビルエンジニアの定年退職後の活動に関する意向・実態調査

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー yamalake の写真

土木に関わる全ての世代の方々を対象に、定年退職後の活動に対する意向や実態把握、
および定年退職後の土木技術者の活動に対する意見等を把握することを目的とし、アンケート調査を実施しています。
ご協力お願いします。
アンケート: こちらをクリックして回答お願いします 
アンケートURL:https://questant.jp/q/seijyukucivil2022 
アンケート期間:~2023年2月28日
※アンケートは統計的に処理し、個人等が特定されるような扱いは一切行いません。

インフラテクコン最終審査結果の発表

ユーザー インフラテクコン実行委員会 の写真

高専生が主体となって地域課題に挑戦するインフラテクコン(インフラの課題解決のためのコンテスト)は、最終審査を終え12月21日(水)に最終審査結果の発表がありました。
https://infratechcon.com/result/final-examination-result/

★グランプリ
砂防with折紙(福井高専)
日本最古の透過型砂防堰堤の発見と新しい遊水池の計画手法の提案

★準グランプリ
チームぽんぽんぽんきち2.0(旭川高専)
上下水道3Dプラットフォームから始める「スマート・ライフライン」

その他授賞として
地域賞、チャレンジ賞、SDGs賞が6チームに授与されます

授与式と交流会については
2023年2月24日(金)
東京都千代田区にある、旧中学校を改修したアートセンター
「3331 Arts Chiyoda」にて行います。
https://www.3331.jp/about/
....続きを読む

S-18 セミナー(2023/02/17, Fri, 15:30)陰山恭男・ユーグループ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

セミナーの案内【S-18 セミナー(2023/02/17, Fri, 15:30)陰山恭男・ユーグループ

この度「気候変動影響予測・適応評価の総合的研究(通称 S-18)プロジェクト」でセミナーを開催致します.

皆様のご出席を頂ければ幸いです.

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆ S-18 セミナー

◆ 日時: 2023年2月17日(金) 15:30 - 16:40
◆ 形式: Zoom online

◆ 話題: 「発電する地域の林業者:信州ウッドパワー・信州ウッドチップ」
◆ 話題提供者: 陰山恭男氏(トヨタUグループ)(前・信州ウッドパワー・信州ウッドチップ社長,清水建設)

◆ 参加申し込み(無料):
....続きを読む

第20回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 東京大学生産技術研究所 沼田研究室 の写真

日頃より防災研究へのご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
東京大学生産技術研究所准教授 沼田宗純でございます。
当研究室が開発した「災害対応工程管理システム“BOSS”」に関する「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」につきまして、第20回目を開催いたします。
是非奮ってご参加下さいますようご案内申し上げます。

●名称: 第20回「効果的な応援・受援に向けた災害対応の標準化研究会(BOSS研)」
●日程:2023年1月12日(木) 15時〜16時30分
●テーマ: 高齢者施設のBCPの現状について
●プログラム(予定):
「平成27年9月関東・東北豪雨災害における常総市の対応に学ぶ」 
 茨城県常総市役所
●開催方法:オンライン(ビデオ会議システム「Zoom」を使用)
●受講料: 無料
....続きを読む

原子力施設見学会参加者募集のご案内

セクション: 
ユーザー 宮村JAEA の写真

原子力人材育成ネットワークでは、原子力施設見学会を開催します。
放射線・原子力に関する施設整備や技術開発に触れ、知識を得る絶好の機会です。
進路をこれから決めようとしている、理系分野(情報・電気・機械・化学・物理・土木・
建築・数学等)を専攻の大学生・大学院生及び高専3年生以上の
皆さんの参加をお待ちしております。

日 時:2023年3月6日(月)、7日(火)

対 象:大学院、大学、高専3年生以上の学生の方

参加費:無料
※ただし、集合解散場所(東京駅)までの交通費、昼食2日分は参加者負担
※東京駅―福島間のバス、朝食・夕食・宿泊費は主催者負担

定 員:15人
※定員を超えた応募があった場合は、選考させていただきます。
※最少催行人数(5名)に満たない場合は中止といたします。
....続きを読む

第51回可視化情報シンポジウム

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

イベント名:第51回可視化情報シンポジウム

開催日:2023年 8月 8 日(火),9日(水),10日(木)
会 場:グランドパーク小樽 〒047-0008 北海道小樽市築港11―3
開催方式:現地集会方式
※COVID-19の状況によってはオンラインもしくはハイブリッド開催へ変更の可能性あり(2023年3月上旬に判断・案内予定)
会 費:会員・協賛学協会員:20,000円
非会員:30,000円
学生:10,000円

講演内容:
(1) 一般講演
流れの可視化,データの可視化,生命・心理・社会・物理現象のディジタル化,可視化技術の評価,その他可視化情報に関するもの
(2) オーガナイズドセッション (予定)
「ウェーブレットと知的可視化の応用」「レーザ利用の可視化と計測(PIV, その他)」「蛍光・燐光を用いた熱流体計測」「超音波を用いた流体計測」「マイクロ・ナノ輸送現象の可視化」「渦,はく離,後流の可視化」「混相流の可視化」「音と振動の可視化」「流体機械に関連した物理現象の可視化」「生物・生体まわりの可視化」「サイエンティフィックアート&スポーツ」「ソーシャルデータの可視化」「ビジュアルデータサイエンス」「心理情報」「人工知能と可視化」「地球環境、防災、XR(VR、AR、MR)」
(4) アートコンテスト
ホームページ: https://www.vsj.jp/symp2023/

第28回 地下水・土壌汚染とその防止対策に関する研究集会のお知らせ

ユーザー 研究集会事務局 の写真

本研究集会は地下水・土壌汚染の実態・原因・経路の調査から、
汚染物質の移動機構の解明、汚染による影響やリスクの評価、汚染の防止対策・修復技術・修復評価、地質等に起因する
自然由来の汚染や放射性物質による汚染に関する国内最大規模の研究発表会として、
地下水・土壌汚染問題の様々な課題について研究成果や事例発表、意見交換、技術交流、情報収集、人材育成や学習の場としての機能を果たして参りました。
発表申込を開始しています。

開  催  日:2023年6月15日(木)、16日(金)
場    所:函館市民会館(〒042-0932 函館市湯川町1-32-1)
発表申込期間:2022年12月 7日(水)~2023年 1月25日(水)
参加申込期間:2023年 1月26日(木)~5月11日(木)※予定
参  加  費:一般:12,000円(15,000円)、学生:4,000円(5,000円)
       ※括弧内は当日受付
申 込 受 付:土壌環境センターのホームページ(http://www.gepc.or.jp/)にて、受付いたします。
....続きを読む

ページ

RSS - イベント案内 を購読