「CO2削減に向けた一貫製鉄プロセス技術の現状と将来展望」第203・204回西山記念技術講座開催

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1.日時および場所
  第203回 2010年11月 5日(金)9:30〜16:50 於:東京電機大学
  第204回 2010年11月12日(金)9:30〜16:50 於:神戸西山記念会館
2.プログラム
  1) 9:30〜10:30 COP15以降の地球温暖化対策の動向(東大 足立芳寛)
  2)10:30〜11:30 CO2削減に向けた製銑技術の進歩(新日鐵 三輪 隆)
  3)12:30〜13:30 CO2削減に向けた製鋼技術の進歩(住金鋼鉄和歌山 藤原清人)
  4)14:30〜14:30 CO2削減に向けた省エネルギー技術の進歩(JFE 藤林晃夫)
  5)14:50〜15:50 CO2分離回収・貯留(CCS)技術の現状と将来展望(RITE 高木正人)
  6)15:50〜16:50 低炭素・脱炭素に基づく将来製鉄プロセスへの展望(東北大 有山達郎)
3.事前申込み:不要
4.講座内容、参加費、交通案内等、詳細は鉄鋼協会ホームページをご参照下さい。
  http://www.isij.or.jp/Event/Event/100304.htm

「鋼管の製造技術の現状と将来」第203・204回西山記念技術講座開催のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

1.日時および場所
  第201回 2010年 6月 4日(金)9:30〜16:50 於:東京電機大学
  第202回 2010年 6月18日(金)9:30〜16:50 於:神戸西山記念会館
2.プログラム
  1) 9:30〜10:30 鋼管における破壊の形態とその制御について(東大 粟飯原周二)
  2)10:30〜11:30 鋼管製造プロセス技術と利用技術の研究(香川大 三原 豊)
  3)12:30〜13:30 継目無鋼管(熱間)の製造技術の進歩(住金 中島一博)
  4)14:30〜14:30 電縫鋼管・鍛接鋼管の製造技術の進歩(JFEE 西田保夫)
  5)14:50〜15:50 大径鋼管(UO,SP)の製造技術の進歩(新日鐵 朝日 均)
  6)15:50〜16:50 鋼管の非破壊検査技術の進展と今後の展望(JFE 飯塚幸理)
3.事前申込み:不要
4.講座内容、参加費、交通案内等、詳細は鉄鋼協会ホームページをご参照下さい。
  http://www.isij.or.jp/Event/Event/090306.htm

【JST】CREST、さきがけ平成22年度研究提案募集(第1期)開始のお知らせ

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 事務局5 の写真

平成22年度は研究提案募集を2回に分けて行います。
現在募集中の第1期は、CREST(平成20、21年度発足研究領域および平成19年度発足の一研究領域)およびさきがけ(平成20、21年度発足研究領域)を対象としています。
なお、第2期(平成22年度発足の新規研究領域を対象)の募集開始は、平成22年5月下旬を予定しています。
詳細は募集ホームページをご覧ください。
http://www.senryaku.jst.go.jp/teian.html

■応募締切(第1期)
CREST:平成22年5月18日(火)正午
さきがけ:平成22年5月11日(火)正午

■お問合わせ
独立行政法人 科学技術振興機構
イノベーション推進本部
研究領域総合運営部・研究推進部
E-mail:rp-info@jst.go.jp
TEL :03-3512-3530

【開催案内】防災研究フォーラム第8回シンポジウム「気候変動と激甚化する自然災害」

セクション: 
|
トピックス: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 表記シンポジウムを「気候変動と激甚化する自然災害」というテーマで
開催しますので、ご案内します。
 
1.日時: 平成22年3月20日(土)午前10時30分から午後5時40分まで
2.主催: 防災研究フォーラム
3.後援: 文部科学省(予定)
4.場所: 京都大学宇治キャンパス おうばくプラザ「きはだホール」
5.定員: 250名
6.プログラム、参加申込み、交通案内等
  防災研究フォーラムのホームページをご覧ください。
  http://dprf.jp/sympo/20100320/index.html

駐車対策や駐車場に関する研究テーマを募集します。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東京都道路整備保全公社(以下「公社」)は、都市再生と都市機能の維持増進に貢献する公益法人として、道路高架下等を有効活用した駐車場の設置・運営や駐車場検索サイト「s-park」の運営により、都内の駐車対策を推進しています。
このたび、駐車対策や駐車場等に関する課題に対し、効率的かつ実践的な対応を進めるため、下記の研究テーマを募集します。
社会に還元できる研究を支援し、獲得した成果を今後の公社の事業や東京都の施策等に活用を図っていきます。

1. 公募課題
次の課題のいずれかに該当する研究テーマを公募します。
?駐車対策に関する研究
?駐車場に関する研究
2. 研究費等
(1)研究委託費 525万円以内 (消費税込み金額)
(2)実施件数  1〜2件
(3)研究期間  平成22年6月頃から平成23年2月末日まで
3.募集対象
上記課題についての調査・研究実績があり、研究体制が整っている大学、コンサルタント、シンクタンク(民間の研究所や研究部門を含む)、NPO法人等
4.応募手続
公社のホームページ( http://www.tmpc.or.jp/contents/koubo/ )に詳細な内容を掲載します。ホームページをご確認の上、応募してください。
5.応募締切
平成22年4月23日(金) (必着)
6.選定方法
公社で設置する選定委員会において、審査・選考し、平成22年6月中に申請者に対し結果を通知します。
7.研究成果
研究成果は、広く社会に公開するため、公社の広報誌・インターネットホームページ等において可能な限り公表いたします。なお、公社事業に活用できる等、さらなる研究が必要と公社が判断した場合には、次年度以降に研究の継続を依頼する場合があります。

【問合せ先】
財団法人東京都道路整備保全公社 総務部公益事業課
TEL:03-5381-3368 (竹森・橋本 宛)

第37回土木学会関東支部技術研究発表会のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

○開催日―2010年3月12日(金)・13日(土)
○場 所―日本大学理工学部駿河台キャンパス1号館
○ホームページ―http://www.civil.cst.nihon-u.ac.jp/~kanto/
○技術研究発表会
  日時:2010年3月12日(金)11:00〜16:10、13日(土)9:30〜14:40
  講演概要集:講演申込者以外の方には、総合受付にて2,000円で販売いたします。
  プログラム:技術研究発表会ホームページをご覧ください。
  土木学会継続教育(CPD)プログラム:8.0単位
○英語によるポスターセッション
  日時:2010年3月12日(金)12:20〜13:20
○特別講演(パネルディスカッション)
  「人をつなぐ道:土木技術者の志、求められる土木技術、これからの夢」
  日時:2010年3月12日(金)16:30〜18:00
  パネリスト:
   青山やすし氏(明治大学公共政策大学院 教授)
   西郷真理子氏(株式会社まちづくりカンパニー・シープネットワーク代表取締役)
   森野美徳氏(都市ジャーナリスト)
  コーディネーター:岸井隆幸氏(日本大学理工学部土木工学科 教授)
  土木学会継続教育(CPD)プログラム:1.5単位
○パネル展示「東京の震災復興・戦災復興など歴史を物語る都市計画制度の資料」
  日時:2010年3月12日(金)10:30〜17:00、13日(土)9:30〜15:00
  資料提供:財団法人都市計画協会
○第11回「土木とくらし」写真コンテスト(展示・投票)
  日時:2010年3月12日(金)10:30〜17:00、13日(土)9:30〜15:00
  内容:上記写真コンテストの応募作品を展示、参加者に投票していただきます。
     優秀作品は、土木学会関東支部総会において表彰されます。
  主催:関東支部交流部会
○交流会
  日時:2010年3月12日(金)18:20〜19:50
  会費:一般3,000円、学生1,000円(当日、総合受付にてお申し込みください。)
○交通案内
  JR中央・総武線「御茶ノ水」駅聖橋口下車徒歩3分
  東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅下車徒歩3分
  東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅下車徒歩5分
  駐車場がございませんので、お車でのご来場はご遠慮ください。
○主催・問合せ先―土木学会関東支部
  TEL:03-3358-6620/FAX:03-3358-6623、E-mail:kanto@jsce.or.jp

藤井 聡会員 日本学術振興会賞を受賞

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

 京都大学大学院工学研究科都市社会工学専攻藤井 聡教授が2009年度日本学術振興会賞を受賞されました.本賞は人社系,理工系,生物系を含むすべての学問分野を対象に,45歳以下の独創的,先駆的な将来性の極めて高い研究者に授与されるものです.6年目になる本年度は,全国の国公立私立大学ならびに諸研究機関から推薦された365名の中から25名が選ばれました.これまでの受賞者も輝く方ばかりであり,たとえば, iPS細胞の業績で著名な山中伸弥京都大学教授は第三回に受けておられています.
藤井会員の受賞理由は,「社会的ジレンマに関する社会科学的工学研究とその実践」であり,社会科学と土木計画や交通計画学との融合研究とその社会への適応が高く評価されての受賞でした.
3月1日 日本学士院において,秋篠宮殿下,秋篠宮妃紀子さま,久保正彰日本学士院院長,江崎玲於奈日本学術振興会賞審査委員長ほかをお迎えして,日本学術振興会賞並びに日本学士院学術奨励賞の授与式が執り行われました.授賞式に参列し,受賞者のほとんどを占める基礎科学,先端分野の若い研究者の中で,土木工学研究者が受賞されたことに特段の喜びを感じた次第です.なお,土木の分野においては,沖大幹会員(東京大学生産研究所教授 第四回受賞者)に続いてお二人目です.藤井聡先生のますますのご活躍を心から祈念したいと思います.
(藤野 陽三)

CVV(シビルベテラン、ボランティア)では、4月に市民見学会を開催します。

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

みなさま、こんにちは。
CVV(シビルベテラン、ボランティア)では、4月に市民見学会を開催します。
http://www.cvv.jp/

4月9日:福知山線廃線敷と桜の園を歩く
http://www.cvv.jp/CVV2/kengakukai/hukuchiyamasen/hukuchiyama_annai.pdf

4月29日:明治天皇聖躅(セイチョク)碑」を訪ねて
http://www.cvv.jp/CVV2/kengakukai/meijitenno_seichokuhi(10_1th)(10.4.29)/kengakukai_annai_10.4.29_.pdf

海洋エネルギー利用に関する国際シンポジウム開催のご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

来る3/29(月)、海洋エネルギー研究センター伊万里サテライトにおいて国際シンポジウムを開催いたします。また翌3/30には年度末成果発表会を開催いたします。
年度末ご多忙のところ恐縮ですが、ぜひご参加いただきますよう御願い申し上げます。

日時:2010年3月29(月)14:00〜17:30
会場:佐賀大学海洋エネルギー研究センター 伊万里サテライト
   〒849-4256 佐賀県伊万里市山代町久原字平尾1-48
   TEL 0955-20-2190 FAX 0955-20-2191
参加費:無料、発表言語:英語
プログラム:
「Benefit of Discrete Control for Oscillating Wave Energy Converters」
Dr. Alain Clement(Ecole Centrale de Nantes, FRANCE)

「Current Activity and Prospect in OTEC (Ocean Thermal Energy Conversion) / DOWA (Deep Ocean Water Application) in the World」
Dr. Michel Gauthier (Former Chairman of the International OTEC/DOWA Association, FRANCE)

「浮体式風車による洋上風力発電の研究と展開」
鈴木英之教授(東京大学)

参加申込み方法:
以下ホームページをご参照いただきますよう御願い申し上げます。
国際シンポジウム(3/29)
http://www.ioes.saga-u.ac.jp/event/schedule0218a.htm
成果発表会(3/30)
http://www.ioes.saga-u.ac.jp/event/schedule0218b.htm

認定技術者登録証

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

認定技術者の登録期限が迫ってきました。
登録証の発送は3月末ということは公表されてますが、日付はわからないのでしょうか。

「東洋PPPスクール」 大学院生の募集

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

東洋大学大学院経済学研究科公民連携専攻「東洋PPPスクール」では4月入学する大学院生を募集しています。

当スクールは、「日本初の公民連携スクール」として開設5年目をを迎えてセカンドステージに突入し、「PPPリサーチパートナー」などを新たな柱に、官民の新天地で活躍するPPPのエキスパート養成を一層図っていきたいと考えております。
そこで、この度、PPPの立役者となるべき土木系の皆様にもご案内いたします。

応募要領など詳しい情報は、下記ホームページをご覧ください。

 http://www.pppschool.jp

<連絡先>
〒100-0004
東京都千代田区大手町2-2-1新大手町ビル1階
東洋大学大手町サテライト
E-mail : ml-ppp@ml.toyonet.toyo.ac.jp
tel.03-3231-1021(大手町サテライト)
  03-3945-7250(白山 大学院教務課)

水平継ぎ目

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

砂防堰堤の水平継ぎ目について、今回工事での最終天端水平面は
レイタンス処理は必要でしょうか?
砂防指針、共通仕様書を見ても
「新旧年度の打継ぎは鉛直継ぎ目はチッピング、水平継ぎ目は硬化遅延剤うんぬん・・・」
と記述されていますが、どう考えても次年度工事で処理しなければならないと思います。

BOXカルバート基礎の砕石置換えについて

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

ボックスカルバート直下の地盤が軟弱なため、軟弱部(深さ1.4m)を砕石にて
置き換える計画としています。(地下水位があるので、砕石置換とした)
施主方から、以下のような質問がありました。
?砕石置換部の支持力はどのくらい見込めるのか?
?置換え厚さはどの程度まで許されるのか?

当方の回答として、
?砕石置換部の支持力は、CBRとの関連から察するにきちんと締め固めれば
 カルバートの地盤反力度程度は十分に発揮すると考えられるのでOKです。
?1.4m程度であれば、一般的でありますよ・・・。
と、なんとも根拠に乏しい回答しかできませんでした。

上記質問に対する回答として、何かアドバイスいただければ幸いです。

砂防堰堤の敷きモルタル数量の取り扱い

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

砂防堰堤で水平打継目に敷きモルタル(t=15mm程度)を施工しますが、
該当ブロックの設計数量×割増1.04倍の総数量に、
モルタルの敷設数量は含まれる考えで良いのでしょうか?

NPO法人国境なき技師団 第5回定例セミナーご案内

セクション: 
|
トピックス: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

NPO法人国境なき技師団は、自然災害で被害を受けた地域と人々を対象とした、復旧・復興のための技術的支援・提言事業、自然災害軽減化技術の普及・啓発事業等を行うことを目的とした法人です。
第5回定例セミナーは2009年スマトラ沖地震第二次復旧事業(2009年12月13日〜23日間)(http://www.ewb-japan.org/news/091211sumatra.pdf)と最近の活動報告です。
多くの方の参加をお願いします。

日時:平成22年3月12日(金)13:30〜17:00
場所:土木学会 講堂(新宿区四谷一丁目 外濠公園内)03-3355-344(代表)
主催:NPO法人国境なき技師団
後援:土木学会、日本建築学会、地盤工学会、日本地震学会、日本地震工学会

プログラム、参加方法等
http://www.ewb-japan.org/news/100216semina.pdfを参照下さい)
13:30〜13:40  開会挨拶  濱田 政則EWBJ-理事長(早稲田大学大学院)
13:40〜14:10 1) パキスタンにおける災害復興事業について
            小長井 一男EWBJ-理事(東京大学生産技術研究所)
14:10〜14:40 2) 京都大学防災教育の会(KIDS)活動報告について    
            堤内 隆広((株)大林組技術研究所)
14:30〜15:00 3) これまでのインドネシア活動状況報告
            三輪  滋EWBJ-委員(飛島建設?)
15:10〜17:00 4) 2009年スマトラ沖地震第二次復旧支援事業報告
●建築関連:  寺本 隆幸(東京理科大学工学部)  
●土木関連: (道路) 吉村 雅宏(NEXCO総研)
      (ダム) 瀬崎  明EWBJ-委員(日本工営?)

ページ

RSS - お知らせ を購読