河川堤防の安定計算について質問致します。

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

安定計算の未熟者です。皆さんのお知恵をお貸し下さい。
中小河川における堤防点検対策の手引き P47 (http://www.jice.or.jp/teibou/files/tebiki_02.pdf)「(財)国土技術センター」の中で河川堤防の安定計算方法が記述されています。
ここでは、浸透流解析を行って水位波形を設定し、安定計算を行うことになっています。安定計算に用いる定数は、CU試験で、全応力法を用いて計算をすることになっています。
間隔的に、浸透流解析を行って水位を設定し、安定計算を行う時には有効応力法で、土質試験の値はCUハ゛ーを行わなければならない気がするのですが、私の考えは間違っているのでしょうか?

2径間連続桁橋の耐震設計について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

2基の橋台と1基の橋脚を持つ2径間連続桁橋の耐震設計についての質問です.
道路支方書の耐震設計編において,橋軸直角方向で橋脚間(橋脚ごと)で固有周期特性が大きく異なる場合は,設計振動単位を全体系考えるとあります.
しかし,本橋のように,橋脚が1本の場合は,他に比較する固有周期特性がないため,設計振動単位を全体系ではなく1基の下部構造とそれが支持している上部構造と見なす方が良いのでしょうか.

消波フ゛ロック撤去時の安全な玉掛方法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

防波堤・岸壁の既存の消波フ゛ロックを撤去するとき、フ゛ロックの上に玉掛をするために人が乗りますが、特に冬場は危険が伴います。安全な玉掛方法はないのでしょうか?

軟弱地盤の改良材

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

軟弱地盤の改良材として、セメント系または石灰系を考えています。

両者の特徴(長所・短所)は何でしょうか?

ちなみに、地盤は粘性土(N=1〜2)で、
改良目的は、盛土基礎地盤の支持力向上・沈下(変形)抑制です。

よろしくお願いします。

隧道調査に関して

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

はじめまして。
今回、隧道調査を依頼されております。管径はφ1000で、水量が8割ぐらい流れているようです。
内部が崩落していると予想されているが、はっきりしたことがわかりません。
何か調査方法はあるのでしょうか。
ご教示ください。

落石・崩壊に関する安定度調査

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

斜面の安定度判定、総合評価の評価方法についてご教示願います。

落石対策便覧にある「平成8年度道路防災総点検、落石・崩壊に関する安定度評価手法」【安定度調査表】に基づき、安定度を評価したいと思いますが、
最後の『総合評価』は、評点により判定できるのでしょうか?
それとも、「専門技術者が災害の規模や影響を総合的に勘案して〜」となるのでしょうか?
よろしくお願いします。

川を堰き止め水中ポンプで水替えをしようとしていますポンプが何台必要か?

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

お世話になります。
川を堰き止め水中ポンプで水替えをしようとしていますポンプが何台必要かわかりません。
仮設締め切りを越えてる水量 高さ、幅で計算する計算式を教えて下さい。

コンクリート用練混ぜ水規格について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

上水道以外の水の品質基準が定められていますが、下水道処理水の利用基準についても同基準項目をクリヤーすれば使用が可能か御教授いただきたい。

排水路の水理計算について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

排水路の断面検討を計算していますが、フル−ド数と言う言葉の意味が分からないので、教えて欲しいです。

家屋調査範囲

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

現在、道路の拡幅工事を実施しています。
そこで大規模な盛土(軟弱層の改良含み)や橋梁の基礎打ちがあります。
工事近辺は民家等が近接しているため家屋調査を実施することになったのですが、調査範囲の設定に悩んでいます。
一般的に家屋調査の調査範囲はどのくらいなのでしょうか?
(盛土の法尻から○○mとか)

ロックアンカーの引き抜き荷重設定について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

下記条件のロックアンカー引抜き試験における引抜荷重を何N/mmに設定すればよいか教えてください。(一般的な引抜荷重でもかまいません)

 ・粘性土の地山(平均1:1勾配)にフリーフレーム(F300、2,000)約100?(最も高い所=9.0m、幅15m)を施工し、フリーフレーム全交点に主アンカーの代用としてロックアンカー(D25、2,000、グラウト24N、岩着期待できず)を施工します。フリーフレーム下部には支えとなる岩や構造物等はありません。

 ・本来このような条件施工ではフリーフレーム自体の滑り防止が重要となりますが、ロックアンカーの品質管理を行う上で引抜試験を行います。
 そこで引抜荷重を何N/mmに設定すればよいでしょうか?

 ?JPハイテック 北山川事業所 TEL07468-5-2827  奥村 武彦

平板載荷試験について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

直接基礎橋台施工において、レキ質土でN値30以下(25)
となっているが平板載荷試験を行う必要があるのですか
必須項目でしょうか?また、試験費用は、諸経費に含まれる
のでしょうか

左岸護岸展開について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

河川図面は、上流右側又は、上流上側ですが、左岸護岸展開を書くに当り
河川中心より、護岸を見ますが、そうすると、上流左側になります。
これで正しいのでしょうか?

堀削の影響

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

素人です。11メートルの鋼矢板?型を40本打ち込み、深さ11メートル、縦横6メートルと7メートルの立抗を作った時の、影響範囲は何メートルくらいになるのか教えてください。
深さ5メートルの位置は水の出る層だそうで、何日も水を汲み上げて工事をしていましたが、このことによる近隣の地盤の影響はどのような事があるか解りやすく教えてください。層は上からローム層、擬灰質粘土、砂混ざり粘土、細砂、粘土、細砂、粘土混ざり細砂、砂混ざりシルトからなっています。住宅密集地においてこのような工事に関して、住宅からの距離、深さなどに関して条例などがありましたら教えてください。

三軸圧縮試験における等方圧密について

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

初めて質問投稿させていただきます。
三軸圧縮試験におきまして、等方圧密中に外荷重は正の値を示すのですが、内荷重は負の値を示しております。このことは、まだ等方圧密されていないことを示しているのでしょうか?
また、そもそも供試体圧縮前に内荷重はどのような値を示すのでしょうか?
供試体圧縮が負の値から始まっても、その負の値を初期値として、圧縮荷重を算定してもよいのでしょうか?
諸先輩方の教えを乞いたく投稿させていただきました。ご教授くださいますようお願い申し上げます。

ページ

RSS - 調査・計画 を購読