道路設計の交差点取付部における幅員の変動について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー kay-z の写真

道路改良の設計をしています。
現在の車道の幅員は2.75mであり、今回の設計で幅員を3.00mにする予定です。
終点部分は現況の交差点への取付であり、交差点部分は車道幅員2.75m(直左)、右折車線2.75mです。
幅員3.00mの道路を幅員2.75mの交差点へ取付ける場合、幅員の減少は本線シフト部分で行うべきでしょうか。
そのときの走行性に与える影響は無視しても良いほどのものでしょうか。
交差点部分の幅員を3.00mにすることも可能ですが、今回の計画では取付側の幅員しか変更が出来ないので、直進側の道路法線と食い違いが起こってしまいます(最大50cm)。直進の道路法線の食い違いは避けたほうが良いと考えておりますが、それよりも幅員の減少のほうが影響が大きいのであれば検討するべきだと考えております。
参考書等調べましたが、このような事態の対処法の記述を見つけることが出来なかったので質問させていただきました。
よろしくお願いします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

車線の幅員を計画幅員3.00mから現況幅員2.75mにすりつける場合の処理方法としては以下の考えがあるかと思います。

【ケース1】
設計速度に応じた本線シフト長ですりつける方法。

【ケース2】
現地の状況を見て適切な距離ですりつける方法。

誰もが理解しやすい方法(説明しやすい方法)が【ケース1】であると思います。
「道路構造令の解説と運用」に寄りました。。。など
しかしながら、車の走行を考えた時、車線の中でも車は横方向に移行しており、今回のような0.25mの差は区画線の幅程度で
あることから、私は、【ケース2】で視覚的に問題とならない距離(例えば5.0m程度)でも実質の車の走行には影響ないと考えます。

参考になるかどうかわかりませんが、一意見を記させていただきました。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

交差点の手前でそれなりにシフトしシフトすると言う標識と路面にマークしておくことで対応しています、シフト長さは速度に応じた長さを設定すればよい、現在の利用状況(交通量と種別と速度 周辺も出入 交通事故の状況)、道路管理者および警察関係による交差点付近の道路構造についての申し合わせ事項もありますのでそれらも参考といされたい

ユーザー kay-z の写真

貴重なご意見ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
今後の参考とさせていただきます。