場所打ち杭の帯筋溶接について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

平成24年示方書において,場所打ち杭に用いる鉄筋組立の溶接を用いることができなくなりました。これは,小口径1000や1200の帯鉄筋にも該当するのでしょうか?,トレミー管の貫入困難が予想されますが,従来のフレアー溶接10φが適用できないのでしょうか?
情報をお持ちのかたご教示お願いします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

「道示」解説文章をもう一度よく読まれたし

ユーザー 匿名投稿者 の写真

半円形フックでトレミー管をかわせるようです。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

Ф1000の鉄筋籠では、帯鉄筋がフックだとトレミー管(Ф250)なので入らないんじゃないでしょうか?帯鉄筋をФ10のフレアのようが良いのでがないかと

ユーザー 匿名投稿者 の写真

国土交通省で詳細解説あり
監督員との協議で可能性はあります。
組立が困難な場合・・・

ユーザー 匿名投稿者 の写真

帯鉄筋のフックですが、小口径の杭の問題だけではなく、ダブル配筋の杭も内側の鉄筋篭が後入れなので、外側の帯鉄筋のフックが邪魔をして挿入できません。役所の考え方で溶接を認めてくれない事も多くあります。弊社もこの問題で、帯鉄筋の溶接が認められなくろいろ調べました。NETIS登録技術の中に「KS工法」という技術が有り、突き合わせ圧接をしたフープ筋がありました。一度調べたらいかがでしょうか?