現堤を切込んでの橋梁架設

セクション: 
|
タグ: 
ユーザー 匿名投稿者 の写真

皆様の豊富な知識をお借りできればと思い質問いたします。
現在,橋梁新設の設計を担当しています。しかし,橋梁架設位置の周辺の市街化が完成しており,橋梁架設に伴う道路の嵩上げによる周辺への影響が懸念されます。
設計の条件ですが,
・橋長45m(2スパン)
・計画流量 450m3
・堀込河道で
・堤防の高さH.W.L+約2.5m(余裕高0.8m)
・堤防の計画断面なし
という状況で,桁下にかなりの余裕があります。
通常桁厚はスパン長さの1/25程度ですので,約1.0mとなります。
現堤に桁厚1.0mの橋がかかると,道路のすりつけにより周辺の沿道家屋がかなり被害を受けます。H.W.L+余裕高を考慮しても桁下との間にはまだかなりのスペースがあります。
なんとか少しでも堤防を切下げて架設を行いたいと考えていますが,河川管理者を納得させるような記述,事例,特例などご存じないでしょうか。またどのようなストーリーで進めれば納得していただけるのでしょうか。皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

今回の話のきもは、堤防の高さH.W.L+約2.5m(余裕高0.8m)のところですね。
HWL+0.8で良いところを、わざわざ2.5mにあげている根拠の整理について掘り下げてみるのはどうでしょうか?計画断面の設定がないところでの2,5Mというはなしなので発注者さんにはなにがしかの考えがあって提示してあると思いますので、そこを話し合ってはいかがでしょうか?
その理由がたいしたものでない場合は、柔らかく論破して新しい河川断面を提示すればよろしいかと思います。そちらがどうにもならない場合は、桁だかを少しでも抑えるぐらいしか無いかと思います。
当たり前すぎる考えしか思い浮かびませんでしたが、どうでしょうか?

ユーザー 匿名投稿者 の写真

追加です。
もし、現況がこの高さでそれに合わせているという話なら変更はとても厳しいかと思います。
役所は、堤防を下げたせいで越水、溢水が起きると責任問題になるので絶対に許可しないと思います。参考まで

ユーザー 匿名投稿者 の写真

・その河川の維持管理計画の基本となっている河道計画報告書をみられましたか

ユーザー 匿名投稿者 の写真

河道計画報告書をみられたら・・堤防をいじることができるかどうかは判断つくのでは