新しいコメントの追加

ユーザー 匿名投稿者 の写真

これはあくまで自分としての意見として。

まず、レベルとして施工が出来るのでしょうか?
0.3%なら出来るのか?という点もあるでしょうが、縦断勾配をつけることによって、且つ、横断勾配をもつけることによって、降雨時の雨水排水が滞水することなく、流出すると考えられます。
もちろん、横断勾配だけも、中央から端部にかけて雨水排水は流出すると思いますが、縦断勾配がない状態では、以下のような問題が出てきます。

横断勾配だけで処理し、且つ、縁石を用いないということであるならば、横断勾配だけで排水を処理できる施設を設けなければならない。
自由勾配側溝は、表面はレベルでありながら、水路部には勾配がつけられるので問題はない。しかしながら、排水そのものを側溝に流し入れる部分は、2メートルおきに開口部があるだけです。したがって、開口部ではない部分から雨水排水が処理されずに出ると考えられます。

この点さえクリアすれば、設計計算と根拠付けさえあれば、問題はないかと思います。
設計は計算と根拠、そしてそれをきちんと説明できることで成り立つと思います。
ただ、これは経験ですが、もちろんお役所によっても違いますが、雪渓要領にしたがって仕事をして、それから逸脱していなければ、それほど言われませんが、例えばこのような、道路構造冷の数値を逸脱して、しかしながら、設計根拠があって、それを提出すると、認めていただけない場合が多くあります。

では、何がいけないのか?会計検査院による、会計監査でこのような指摘を受けることがあります。なぜこのような設計にしてあるのか?これは基準に従っているのか?なぜ基準に従わないのか?では、設計計算、根拠があるかといってその設計基準をないがしろにしていいのか?それならば、設計基準どおりで行ったものは、実はもっと安価で施工できたのではないか?など、細かい話を突き詰められることから、担当者が認めてくださいません。
つまり、何をもって設計を行い、工事を行って施設を作るのか?最終的にはもちろん必要であるから。ですが、役所の担当者の中には、会計監査できちんと説明が出来て、会計検査を無事に乗り越えること。これがおもだっていると思います。

話が逸れましたが、道路縦断勾配の件は、私的には、設計計算、根拠があって、きちんとそれを説明できるならば、良いのではないか?と思います。あとは、その担当者がどのような判断をするかです。

私的な話過ぎますが、このような意見もひとつとしていただければと思います。

匿名で投稿する場合は空欄にしてください。

Filtered HTML

  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 使用できるHTMLタグ: <a> <em> <strong> <cite> <blockquote> <code> <ul> <ol> <li> <dl> <dt> <dd>
  • 行と段落は自動的に折り返されます。

Plain text

  • HTMLタグは利用できません。
  • ウェブページアドレスとメールアドレスは、自動的にハイパーリンクに変換されます。
  • 行と段落は自動的に折り返されます。
CAPTCHA
この質問はあなたが人間かどうかをテストし、自動化されたスパム投稿を防ぐためのものです。
画像CAPTCHA
Enter the characters shown in the image.

コメントする上での重要事項

  • 内容を的確に表した表題をつけてください。
  • テーマ、論点に沿ったコメントをつけてください。
  • 投稿する前に他の人のコメントを読んで、内容の単純な重複を避けるようにしてください。
  • コメントは投稿後に修正および削除できませんので、プレビューボタンを使って間違いがないか確認してください。

ユーザ登録またはコメントの投稿に問題が発生した場合は、システム管理者へ問い合わせしてください。