コンクリート標準示方書に記述の解釈について

セクション: 
|
トピックス: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

コンクリートの単位水量について検討してます。
その記載内容には単位水量175kg/m3を超える場合には、所要の耐久性を満足していることを確認しなければならない。とあります。耐久性の確認方法が解りません。単位水量が190kg/m3あるんですが強度は十分にあります。
この耐久性についての解釈(言い方)を変えればいいのでしょうか?解る方おられないでしょうか?宜しくお願いします。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

単位水量が多いと耐久性(例:100年持たせるなど)が悪くなるという考えが根底にあります。
この耐久性を推し量ることは難しいはずです。
だからこそ単位水量上限値が決まっていて、これでは困難な場合減水剤、流動化剤などの添加物で対処するのだと思います。
ただ、流動化コンクリートあたりの単位水量は多かったかもしれません。
もともと、当該最大骨材粒径に対して単位水量が決まっていたと思うので、流動化コンなら20mm以下骨材になるので単位水量多くても良いのだと認識しています。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

コメントありがとうございます。
返信遅くなり、すみません。
参考になります。
ありがとうございました。