圃場用の用水ため池を計画する場合に期待できる貯水量の算定方法

セクション: 
|
ユーザー 匿名投稿者 の写真

当方手持ちの土地改良事業設計指針「ため池整備」等の書籍を検索しても見当たらず質問します。圃場用の用水ため池を計画する場合に、その流域内で期待できる、ため池の貯水容量(貯水可能容量)を算定する文献、基準書等がありましたら、教えて下さい。

コメント

ユーザー 匿名投稿者 の写真

 水理計画学や水文学の教科書をまず読んでください。初学者が簡便にマニュアルで対応可能な技術ではありません。

 流域内だけで完結させるなら、調整池やダムの計画に於ける洪水調整量と類似な考え方ですです。つまり余剰の流下水を取水保持して必要な時期に放流すると考えます。
 流域外を考慮するなら、計画用水量を確保し、必要に応じて域外から同様に余剰量を引水します。

 洪水調整と大きく異なるのは、水文学的に洪水調整として対象にする降雨量は最大降雨に対して有る程度の短期間を対象に考えるの対し、ダムや溜め池などの利水を考慮する場合は最低でも年間、場合によっては数年間の期間を考慮し、且つ渇水年を考慮して計画する必要があることです。

ユーザー 匿名投稿者 の写真

水理(計画学)→利水(計画学)

タイプミス失礼