土木学会主催シンポジウム(2012.3.5-6) 「東日本大震災 あれから1年そしてこれから ~巨大災害と社会の安全~」

トピックス: イベント情報
ユーザー 事務局 の写真

未曾有の被害をもたらした東北地方太平洋沖地震の発生から1年という時期に、土木学会では、平成24年3月5日(月)、東京大学安田講堂において、市民工学という観点から技術者のみならず、広く一般市民の方も対象とした標記のシンポジウムを開催いたします。また翌6日(火)には、土木に関わる技術者・研究者を対象としたシンポジウムを開催いたします。
 本シンポジウムでは、土木学会に設けられた東日本大震災特別委員会で行われた諸活動をもとに、国内外の関係学会の協力も得て、
巨大災害に対する社会の安全確保に関わる基本的問題の所在と今後の方向性
巨大津波などに対する社会の備えの具体的あり方
東日本大震災被災地域の復興の現状とあり方
などにつきまして、できる限り総合的かつ社会的な視点に立って論じ、国内外に発信します。

★1日目
 日 時: 2012(平成24)年3月5日(月) 9:00(開場)~18:00(閉会)
 会場: 東京大学 安田講堂
■参加費 :無料
■土木学会 継続教育(CPD)プログラム 認定番号:JSCE11-0979、最大単位数:7.0単位

★2日目
 日 時:2012(平成24)年3月6日(火) 9:20(受付)~17:30(閉会)
 会 場:東京大学 本郷キャンパス
■参加費:
【当日申込み】 一般 6,000円 学生 4,000円
【事前申込み】 会員 4,000円 学生会員 2,000円 / 非会員 5,000円 学生非会員3,000円
■土木学会 継続教育(CPD)プログラム 認定番号:JSCE11-0980、最大単位数:6.0単位

※当日のプログラム、参加申込は、http://committees.jsce.or.jp/2011quake/Announcement をご参照ください。

津波防災の日シンポジウム2011の開催のご案内

トピックス: イベント情報
ユーザー 内閣府(防災)災害予防担当 の写真

内閣府(防災担当)では、津波防災の日シンポジウム2011を下記のとおり開催致します。
本シンポジウムは、本年6月に制定された「津波対策の推進に関する法律」に基づき、「津波防災の日」である11月5日(安政南海地震の日)に合わせて開催するものです。

■主催:内閣府(防災)
■テーマ:東日本大震災の教訓から学ぶ-大災害をいかに生き延びるか-
■開催日:平成23年11月5日(土)13時30分開場、14時30分開会、(終了見込み18時)
■場所:ニューピアホール(東京都竹芝)(〒105-0041 東京都港区海岸1-11-1ニューピア竹芝ノースタワー1F)
■プログラム(予定):
 14:30~15:00 “語り”「稲むらの火」 平野啓子氏(語り部)
 15:05~15:30 釜石東中学校からの報告 齋藤真氏(岩手県釜石市立釜石東中学校教諭)
 15:30~16:20 基調講演 片田敏孝氏(群馬大学教授)
 16:30~18:00 パネルディスカッション
       (パネリスト(50音順))
       ・片田敏孝氏
       ・齋藤真氏
       ・林春男氏(京都大学教授)
       ・渡邉日出夫氏(福島県「ビッグパレットふくしま」館長)
■参加費:無料(入場は先着400名までとさせていただきます)
■お問い合わせ:03-3501-6996

みなさまのお越しをお待ちしております。

東日本大震災 報道記録写真から被害を読み解く意見交換会

ユーザー 磯打千雅子 の写真

 東日本大震災を受け、研究機関や技術企業、報道機関をはじめ様々な方が現地に赴き、被害状況記録を撮られた方も多いと思います。一方で、今回の震災は、被害が広域でかつ、地域により被害の状況が大きく異なることから、被害全体を
包括的に把握するために現地をくまなく調査することは非常に厳しい状況です。
 そこで、本企画では、発災翌日から被災地を横断的、かつ継続的に調査し、数々の記録写真を撮影された報道カメラマン・冨田きよむ氏と地震工学、土木工学分野の専門家による、報道記録写真をもとに被害を読み解く意見交換会を開催いたします。
 冨田カメラマンは、これまで国内の災害のみならず、四川地震の際にも現地に赴いています。当日は、記録写真から過去の大災害と東日本大震災との比較についても触れます。

■日時:7月14日(木)14:00~16:00 (開場13:30)

■場所:そなエリア東京 2F レクチャールーム
 東京都江東区有明3丁目8番35号 りんかい線 国際展示場駅より徒歩4分
 ゆりかもめ 有明駅より徒歩2分
 http://www.ktr.mlit.go.jp/showa/tokyorinkai/information/access.htm

■定員:80名

■主催:東京臨海広域防災公園
 共催:公益社団法人土木学会地震工学委員会(防災企画推進小委員会)
 企画協力:株式会社レスキューナウ危機管理研究所

■プログラム
意見交換会(14:00~16:00)
 登壇者 冨田きよむ (報道カメラマン)
 武村雅之 (株式会社小堀鐸二研究所 副所長)
         ほか

--登壇者プロフィール--
冨田きよむ
1958年  北海道で生まれる。
現在、おもに日本国内外における大規模災害取材、農業、地方の人々の暮らしを中心に、月刊誌、週刊誌、通信社で活動している。

武村雅之
(株)小堀鐸二研究所 副所長
現在までに、日本地震学会、日本建築学会、土木学会、理事、委員 日本地震工学会、歴史地震研究会の副会長、中央防災会議専門委員、などを務める。
2007年度 日本地震学会論文賞受賞

■参加申し込み
・事前申し込み(当日受付可)
・参加費:無料 (別途資料代実費2,000円程度)
※意見交換会で使用した写真の電子データを提供します。
事前に必要な方は、お申込時にご連絡下さい。 ダウンロード用URLをご案内します。
  資料代は参加時にお支払い下さい。
  当日ご希望される方は会場のスタッフにお申し付けください。URLをお渡しいたします。

■参加申し込み・お問い合せ
 下記メールアドレスに氏名・所属を明記にて参加申し込みお願い致します。

東京臨海広域防災公園管理センター 担当:村井、喜田 TEL 03-3529-2180 E-mail :info-bousai@seibu-la.co.jp

東日本大震災復興支援チャリティーシンポジウム

ユーザー 事務局 の写真

未曾有の大被害をもたらした東日本大震災。復旧・復興の現状と課題、将来ビジョンを国土交通省はじめ建設産業界、有識者の方たちと共に考え、取り組むことの意思表示の場として標記シンポジウムが開催されます。

・日時:平成23年7月20日(水)13:00開場、13:30開演
・会場:星陵会館(東京都千代田区永田町2-16-2)
・主催:日本工業経済新聞社
・後援:国土交通省、全国建設業協会、土木学会、日本水道協会、日本水道新聞社、水道産業新聞社

■プログラム
ご挨拶 13:30~13:45
小泉俊明氏(国土交通大臣政務官)

第1部 13:50~14:30
基調講演 御厨 貴氏(東日本大震災復興構想会議議長代理)

第2部 14:40~16:10
パネルディスカッション
テーマ「どうする復旧・復興。グランドデザインをどう描く」
コーディネーター 田原総一朗氏
パネリスト
御厨 貴氏、阪田憲次氏(土木学会前会長)、御園良彦氏(日本水道協会専務理事)、有冨正憲氏(東工大卓越教授)

■事前申込、入場無料、定員400人
以下のホームページからお申込みください。
https://www.nikoukei.co.jp/index.html

コンテンツ配信